マガジンのカバー画像

シン・出版大全~幸せな出版をするために知っておくべきこと

283
自分の本を出版したい方、出版に興味のある方のための基礎知識を述べる連載です。出版業界事情、出版へのロードマップ、企画書の作り方、本の売り方など、出版にまつわるAtoZを書いていき…
運営しているクリエイター

#出版企画書

【出版マインド37 タイパ】

【出版マインド37 タイパ】

出版企画書8要素の6つ目、
構成案はとても重要なので再度。

4章から5章立て、50項目をメドに。
結論(総論)から書いて、各論に広げていく。
最初で企画のエッセンスを抽出して、
理解してもらおう。

編集者も読者も最初がつまらないと、
もう読まない。
タイパ、コスパって好きな言葉ではないが、
書籍においてもそれを重視する傾向があるのは事実だ。

※【出版企画書の8要素】はコメント欄に。

―――

もっとみる
【出版マインド36 数勝負】

【出版マインド36 数勝負】

出版企画書8要素の6つ目、構成案。
本で言えば、目次である。
作成が一番難しく、編集者も注目する項目だ。

まず全体を書き出すことを優先しよう。
ChatGPTの力を借りる。
類書の目次をパクる。
自分のセミナーやメルマガの項目を並べてみる。
まず、数を出してみることだ。

※【出版企画書の8要素】はコメント欄に。

―――――――――――

「出版マインド」は、
紙の本を商業出版したい人たちに

もっとみる
【出版マインド35 実在の人物】

【出版マインド35 実在の人物】

出版企画書8要素の5つ目、読者ターゲット。

考えるまでもなく、知人がいい。
あなたの友人、クライアント、
その企画や関連ビジネスに関わっている人…。

読者の心理と思考、行動を理解しないと、
いい本はできない。
知人のほうが、その3つの推定と理解がしやすい。
想像上のペルソナは意味がない。

実在の人物なら、インタビューだってできる。

※【出版企画書の8要素】はコメント欄に。

―――――――

もっとみる
【出版マインド34 必然性】

【出版マインド34 必然性】

出版企画書の8要素の4つ目、
企画趣旨・時代背景。

どんな企画かを明確に書く。
いま出版する必要がある「必然性」を出す。
需要(マーケット)があることの分析。
自分がその企画をやる資格があること。
この本を読むことによる、読者のメリットは何か。

編集者に企画会議での説明の根拠を与える
大事なパートだ。

※【出版企画書の8要素】はコメント欄に。

―――――――――――

「出版マインド」は、

もっとみる
【出版マインド33 プロフの意味】

【出版マインド33 プロフの意味】

出版企画書の8要素の3つ目、著者プロフィール。
重要項目の一つだ。

学歴や職歴を詳細に書くものではない。
その企画の著者としてふさわしい
「実績」があるかどうか、が求められる。

現在→過去→未来とストーリー性を入れて、
数字を入れるなど説得性を持たせよう。

※【出版企画書の8要素】はコメント欄に。

―――――――――――

「出版マインド」は、
紙の本を商業出版したい人たちに
著者としての

もっとみる