マガジンのカバー画像

読書論

155
自称読書家が語る、読書の方法や向き合い方について。
運営しているクリエイター

#自称読書家

"読書家"は褒め言葉?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 普段は趣味は読書ですとか、自称読書家ですなどと名…

「意外と本読んでないんだね」にちょっと苛ついてしまう人

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 人並み以上に本を読んでいる自負はあるとは言え、ま…

読書家たるもの、原著を読むべきか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 神保町や古本市に訪れる度に、今回こそは挑戦した本…

私は"本読んでますアピール"だったのか?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 電車の中でも本を読むのが癖になっている私だが、ど…

なぜ、本を読む?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 私のような自称読書家は、どうして本を読むのですか…

"本当に"読むとは?

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日「川口さんこの本を本当に読んでます?」とご指…

"読書の秋"に物申す

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 秋と言えば、読書の秋! 日本図書館協会は10月27日から11月9日を「読書週間」と制定。神保町では11月3日まで神田古本まつりが開催されている。本屋さんでも読書の秋、Noteでも#読書の秋2022 を掲げております。 確かに、夏の暑い日よりも、冬の寒い中よりかは本が読みやすい時期ではあろう。よくCMや上のフリー素材である、いかにも綺麗な紅葉のなか、公園のベンチで優雅に本を読むイメージがある。 だが、自称読書家としてこのイメージに