見出し画像

ご報告

深夜にこんばんは。
今日は自分が昨年から今、これから進んでいく道について、隔離期間に落ち込む自分に対して自己肯定感を高める意味も込めて書きたいなと思いました。

 僕はこないだ大学を卒業しました。一昨年カンボジア留学のために休学をして、1年遅れての卒業となりました。ここまで何一つ自分で成長できたわけでも生きれたわけでもないし、支えてもらって成長できたので、両親にとても感謝です。関わってくださった方々に感謝です。ありがとうございました。

そして僕は、4月にベトナムに渡航し、サッカークラブで活動させていただくことになりました。

*現在はベトナムのホーチミンから2時間くらいの海沿いに破門され隔離中真っ最中です。

実は、このお話は3ヶ月間試用期間で昨年の9月からまず行ってみて、そこから判断するという予定だったのですが、
新型コロナウイルスの影響で一年待ち、試用期間なしで行かせていただける運びとなりました。

行けないことも、不安に繋がっていましたが、
今となってはこの期間があって本当によかったです。
必要な時間で、この期間で”ありのままの自分”の気持ちに蓋をして押し殺していた。その柵を乗り越えれたので、スッキリできたためです。前向きになれた。

 昨年の1月から8月は、コロナが蔓延するちょっと前のタイミングでカンボジアのインターン留学から帰国し、生きる意味、生き方を、いろんんんんんな観点から「比較」して悩んだ。


日系の一般企業の就活をしました。コロナもありオンラインなので、たくさん受けました。内定は、ゼロでした。ゼロになるようになってたし、自分自身がした部分もあると思います。僕はなんの仕事もしたいか分からず、どんな仕事も活動もできやしない、自分に価値はないのではないと呆然としていました。
行きたいところややりたいことへも、むかえやしない、そもそもどんな生き方したいのかももうわからんわ。どれにも怯えて。選択肢は多いのに。

こんな状態でベトナムに行くことに不安でしかなかったし、そもそもサッカー育成と普及に、ほんとに仕事として携わりたいのかわからなかった。
しかも3ヶ月後の未来はわからない。
いや失敗したらどおすんの?まだちゃんと働いたことないやん笑 社会人経験した方がいいよ笑。新卒って大事だよ笑。同世代はもう働いてるよ笑。
今まで自分で覚悟持って努力できたこともないやん笑 
やりたいことやって生きていく人なんて一握りだよ笑 
そんな道に進んでそのあとは?お金は?なにに繋がんの?もしコロナで渡航できなかったらプー太郎やん。
って言われるし自分でも思ってた。焦焦。

やってみないとどんなことが起こるかなんてわからないのに。一つに絞らないといけないわけでもないし。好きなことはやってみないとわからない。

だから就活も続けてたけど、不器用やからまったく隠せないし、企業に合わせた志望動機を作り、スキル向上への目的化がバレてるし笑、同時並行で別々で考えられないんです。僕。
もう嘘をついて23やし経済的自立をしてどこかに入った方が楽で幸せなんちゃう?っていう囁きもありました。趣味で、プライベートで楽しめば、それでもええんかなって。社会学の本でやりたいことを仕事にして幸せを得ようなんて人は一握りって書いてあったし。
うん。でも違う。想い持って生きてたい。

 カンボジアにいる人たちから感じた「自由」の壮大さ、やりたいことをやってる実力と凄さのカッコよさ、そんな理想と、日本に帰ってから、これまで向き合えていなかった「とはいえ」の自分への現実のギャップ。外の世界と自分自身の内側の無知に向き合えておらず、何が何だか整理がついてなかったため、溜め込んでいたものがドーーンと自分に突きつけられた感覚だった。もともと生温く何もしてこなかった自分はなんの魅力もない。就職、社会ということをほとんど知らないくせに違和感だけ持って。
みるもの聞くもの何もかもに虚無感を覚え、自分の嫌いな部分にしか目が行かず、生きがいもなく、焦燥感の中でもがいていたことを思い出します。

世界に、社会に惑わされて変に閉じこもって考えてしまって、頭でっかちになったり、怯えていた。


コロナの影響もあり、ひたすら部屋にいたこと、
自分の性格や気質からもきていた。

内なる孤独と向き合うことから逃げてきて、恐れて、急に孤独感を覚えて、自分で自分を孤立にした感じ。足りないものに目を向けすぎで悩んだ。

人間孤独じゃないことなんてないのに。


そこから、弱さを認め、コンプレックスの自分のままでいいから、自分が赴くままに足を動かしてみようと思いました。お金なかったけど。笑


僕はまずは就活、新卒という枠を外すために、7月と9月の2回、東北へ3週間くらい居候滞在させてもらいました。山形で無農薬農業に挑戦していはった Kumaeのしょうごさんと居候してた周くん。スキルやお金、先のことなんて関係ない。これからカンボジアに旅立つんだ!という2人と時間を共に、僕も居候させてもらった。僕の気持ちは一変。何者にならなくてもいいんだよと、自分を肯定できる環境、田舎の居心地の良さ、自然との触れ合い、人との触れ合い、前向きな人たちとの楽しい活動で前を向けた。
めちゃくちゃ楽しかった。久しぶりにふざけてあえて。大好きな仲間。
僕の生きる価値観はこっちだ。って思えた。迷惑かけていいし、全然外れたってええやんって。自分の赴くままに生きていいなって思えました。生きてる心地したーー。ありがとうございました😊



 そこから京都へ帰り、コロナのせいでベトナムになかなかいけない日々...一月、3月...どんどん伸びる。30万必要だったのでバイトでお金貯め、地元の少年団でサッカーコーチをさせていただく日々。


 そして、12月に、前にnoteにも書きましたが、リオペドーラ加賀で3月末まで働いてきました。
友人に見せてもらったリンクからいきなりSNS経由で身一つで飛び込んで、居候させてもらいながら、最初は1週間とかで帰るつもりやったけど、働かせてもらえることになるという奇跡。
誰かもわからない何者でもない謎の男を、受け入れていただいて、感謝しかないです。人見知りなんですけどね。

革新的な育成方針。めっちゃ楽しそうに、上手い選手たち。食育。世の中の常識を疑って、非常識の中に新しい真実があるかもしれない。
加賀のため世のためにイキイキと働いている人たちとともに時間を過ごし、琴線に触れることで、子どもたちと関われることで、仕事させてもらえることで、人隣で生きれること自体が幸せだった。たまに悩み込むこともあったけど、いろんんんんな経験と学びがありました。

健康的な毎日だった。人生で一番オーガニック。もっと不自然じゃなく自然で在りたいと思った。
食、化学、添加物、薬、農薬除草剤、の怖さと虚しさ、情報のコントロール、教育制度etc...
日本の嫌なところ、疑いたい事実もいっぱい知れたし、
知ったら選択できる。
自分が大切にしたいことが少しずつだけど見えてくる。

めちゃくちゃヒントになった代表との話↓↓

身体は忙しかったけど、心は穏やかで心地よかった。
ここにいればいいじゃん。と言ってもらえた。
めちゃくちゃ嬉しかった。
リオで、加賀で、まだまだたくさん消化しきれてないこともあるし、成長できるし、まだやってないやりたいこともあった。やってみたい農業はできひんかったし。加賀の夏も楽しいやろうな。
そして、何より関わった人たちが熱くて素敵で、子どもたちも好いてくれて、楽しかった。
だから3週間前に迷った。半年前には考えられない幸せな悩み。


でも、ベトナム行きのチャンスをまずは掴みたいと思った。また見知らぬ土地で自分の身を置き、また一から奮い立たす。違う経験がまたある。成長できるチャンス。手続きもしていただいてきた。だから行くことにしました。

何者でもない可能性を、勝手に感じています。笑
何色にも染まれるような、純粋な自分でいたい。

心の安定を求めて、足を動かした半年間。

成長して自分が、誰かにエネルギーを与えられる人になりたい。


右往左往しながら、リセットが多い人生。


今までの人生、サッカーと人の繋がりに助けられて人生を生きてきました。中学入学時に引っ越し1人で筆箱が唯一の友達だった時、アメリカ留学での現地人とのつながりを英語が全くできない中で共通言語としてもたらしてくれたこと、
そしてカンボジアでのサッカークラブでのインターン、尊敬する人、仲間に出会えた。Kumaeに出会えたのは、拓弥さんとのサッカー。そこから東北に繋がった。そして興味を持った田舎✖️サッカー✖️子どもで加賀へ。
紛れもなくサッカーが関与しています。今回のこのチャンスも、こんな何もない自分をチャレンジさせてくれることに感謝です。これからもサッカーの力を借りて、子どもたちの可能性を広げることに貢献したいなと思うし、自分自身もサッカー楽しすぎるし、めっちゃしてたいんよなー。

無駄な時間はなく、全ての時間に意味がある。
人間万事塞翁が馬。自分は運が良いと思いこむ。




他人や社会のあるべき論に惑わされるのを辞めたい。
見栄っ張りもいらない。
僕は物質的な、憧れや社会的成功や、どうみられたいなどの肩書きなどの形ありきの幸せを求めがち。それよりも
心躍る最高な瞬間や心地よさを大切にしたい。

頭で考えすぎて意味や正解を出そうとしすぎる。もっとしなやかに、枠や柵を飛び越えてアホになろう。
自然に、感覚に従って生きていこう。


あくまで僕はですが、
自分ひとりで生きていくために、自立するために、自分の色を決めて、意地張って、自分さえ良ければで、生きたいわけではない。

弱さを認め、不完全でいいし、
ワクワク真っ直ぐに、やりたいで動いて、世のため人のために貢献したいし、
自分が思うかっこええ自分でいたいな。

なんだっていいや。わからない方が面白いかもしれない。今までそう思えなかった。ちゃんとしなくていいかな笑 お金もスキルもないけど、楽しく生きよう!

どんな時も味方でいてくれる家族、友達、仲間がいることに、最近ものすごく幸せに感じる。困った時に、ありのままを話せる人達がいる。

もうやってくだけしかないでしょ。笑

内発的に、好奇心に従って全力で飛びついて、様々なことを知っていきたいし、
目に見える形の大きさにとらわれず、小さくてもいいから、熱量もてる挑戦をしていたいな。


どーんなーこーとーがおこーるんだろう、想像してみルーンだよー

ではいったん、行ってきます。


feat くるみ  Mr.Children

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?