見出し画像

ギャンブル依存と恋愛依存と自己啓発

身近な人がギャンブル依存症になり
家族が見事に崩壊しました。

空気を吸うように嘘をつき
(元々嘘をつく人ではなかった)
急にスイッチが入ると
感情を向き出しに攻撃し
(元々は静かな性格だった)

そんなかんなでその方とは
現在絶賛絶縁中ですが
債務整理のお世話になりながら
いつ返せるかわからない
負の資産と向かい合っている。
(と、思いたい。)

その方がギャンブルに
のめり込む原因となったのが
奥さんとの関係で

愛されていない
(訳ではなかった筈ですが)
自分に対する思いやりや
自分を優位に考えずの毎日に
(妻は子供を優先してました)
何かの糸が切れてしまった
そんな感じのようでした。

最終的には
家に金を入れなくなり
子供にも金を要求しと

彼は壊れてしまったようです。

真相が明らかになった時
彼を知る人たちは
驚きを隠せませんでしたが

本当にそのあたりも
後々調べた
ギャンブル依存症の
特徴にそっくりで
信じてあげたいという
最後の思いも
ガタンと底が抜け落ち

事実が明るみになって
1年が過ぎようとしてますが
心の中が苦い時間を
未だ過ごしております。

今は少ないのですが、
占いのお仕事として
人に言えない恋愛の
ご相談もそれはもう沢山
たくさん受けていました。

最初の多幸感とは反対の
辛い思いばかりをなさっていながらも
二人の関係をミュートにする事が
どうしても出来ないし
求められると受け入れてしまう。

今の奥さんと別れて私を選んでほしい
幸せだったもう一度あの頃に戻れたらなど
苦しみを耐えつつ毎日を過ごされる方が
多かったなぁと思います。

閑話休題

ギャンブル依存は、脳の働きの違い、病気(疾患)という研究が最近出てきていています。脳内の脳内報酬系の極端な刺激のせいで脳内麻薬の1つドーパミンが過剰分泌されるのも、原因の1つのようです。

ギャンブルに勝利する快楽、危険な恋愛への陶酔は一時的ですがものすごく強烈な刺激とカタルシスを発生させます。


脳が刺激され過剰分泌された脳内麻薬が元々持ち合わせていた過度なストレスも一気にすっ飛ばしてくれる。子育てや仕事に憤りを感じていた方々が秘密の恋にスルスル溶け込んでしまうのも、そういう理由があるのではないかなと思います。

脳内報酬系のシステムって、ゲームやお酒を飲むことでも刺激されるようなんですけども(多分人に言えない恋愛をされてる場合もかもですね)私が思うにギャンブルの場合は「金銭」という今まで自分が犠牲にしてきた物質的なものが何倍にもなって手元に帰ってくること(喜びや願望、努力が即具現化して手元に現れる)で、さらには脳内報酬系が超刺激され、またその超刺激の快楽を求め、その代償として持ち合わせていた倫理観がポロポロと崩壊してしまうのかなと。

まぁ、元々破綻されている方々は
別として、ですがね。


と、いう感じで
そんなことがありまして
(前フリ長くてすみません!)

私はこんな経験から、さまざまな「依存」について調べるようになった訳です。

そして、調べていく内に、
ちょっと面白いなぁと思うことが、
あったのですね。
それが、タイトルに書かせて
いただいたものです。


一昔前、(今もあるのかな?)
自己啓発やブロック解除というキーワードが乱立してさまざまなセミナーがえらい金額で開催されまくりボンバーでした。(今はコーチングとかになると思うんですけどね。)

コーチングはちょっと違うんですけど、自己啓発セミナー(願望実現系のワークショップなど)って大概、自己肯定を大事にします。
自分に対してポジティブであることがすごく重要という感じで、恐れを取り払って自分のなりたい自分や成功してるヴィジョンを心に描き続ける、イメージするっていうのを行います。

そして自分を信じて
「決断」し「行動」するのです。 

ここでいう「行動」は、計画を遂行するために(思い通りにするため)動くのではなく、絶対成功すると意志固定(決定)させて毎日を過ごしたり日々の工程をこなしていくという意味合いになります。

ギャンブル中やスリリング恋愛中でドーパミンドバドバ出まくってる最中に
こんな事ミリも思ってもいないかもしれませんが

自己啓発セミナーで教えてる事を無意識に出来てるんちゃいますの。
だから、あんなこと出来るんちゃうのんって思ってしまったのでした。

そう考えるとね。
凄いっちゃ凄いのだとは思うのですが。。。

本当にその行動が正しければ、全てが上手に巡るので、その行動の先に悪循環が現れるのであれば、それは確実に「問題」があるって事だとは思っております。
「自己啓発」は、
本人の意思によって自分の能力を高め、
心の成長を目指すことなのだそうです。

人に迷惑をかけない依存なら
別にいいんじゃないかなーって
思ってましたが

強依存は

心の成長のベクトルを曲げ
本来伸ばすべきでは無い方向へ
人を成長させる呪いのような
側面があるのかもしれません。


はー。。。くわばらくわばら。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?