見出し画像

【44歳の独立記 Day 34 】

【Project 100 vol.1:Road To Start Up!】

この方の影響は大きいなぁ


事業の位置づけ

レギュラー放送の終了前も数年は観ることがあまり有りませんでしたが、以前(特に海外生活の時)は「プロフェッショナル 仕事の流儀」が好きでよく観ていました。

当時見続けていた大きな理由として、第1回放送の星野リゾートの星野社長の影響が大きかったと思います。

仕事のスタイルやスタッフ主導で働けるように環境、仕組みを整備する姿勢、考え方。

今は当時と企業規模も違うので、変わっている部分も当然あるとは思いますが、ホテル・旅館の事業再生をする中で、主役はそこで働き続けるスタッフであり、そのスタッフがモチベーションを持って働き続ける為にどうしたら良いか、ということに焦点があった気がします。

スタッフ1人1人から課題を含め現状を聞き、地域性を含めたリソースの中で大枠を示し、その中で何が強みとなり、お客様に提供していけるのかをスタッフの皆さんからアイデアを出してもらい、決定し、実行し、体現し、成果に繋げるという仕組みを既に確立していたように思います。

今は分かりませんが当時は社長室を持たず、ノートPC1台で行く先々空いている席で仕事をし、そこにいるスタッフの方とコミュニケーションを取り、各施設の事業内容もボトムアップで決めていく、という考え方とやり方に大きな衝撃を受けたのを覚えています。

一言でいうと

カッコいい!

です。

あいにくと星野リゾートの運営する施設はまだ利用できていませんが、星野社長の発信する情報は拝見・拝借することも時にあり、この創業というタイミングにおいては、星野社長が監修している「ファイブ・ウェイ・ポジショニング戦略」を読んで、どのような企業にしていくか考えています。

ミーハーだったり、本を読んで考えたり決めたりすることじゃないという方もいるかもしれませんが、やること(やりたいこと)はあるけども、どうやるかを揉んでいる状態の自分にとっては、分かりやすく、方向性を考える上で非常に参考になっています。

おそらくここで定めていくポジショニングはメチャメチャ重要です。

ぷちめも
・様々な影響の中でも最後は自己決断、ですよね??

66 days to go

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?