マガジンのカバー画像

和噺2022年8月

31
2022年8月の過去ログです。
運営しているクリエイター

#考察コラム

ヒトはコミュニケーションに特化したサル

 人間の声帯は、他のサルと比べると声帯膜ってのが無いそうで。声帯膜が無いことによって、大…

加藤和
2年前
7

火の使用で、人間は体毛を失ったのではなかろうか

 焼肉。美味しいですね。牛とか豚の肉を切り取って焼いたものですが、おそらく焼肉を見れば、…

加藤和
2年前
5

『方丈記』と『森の生活』、そしてマイルドヤンキー。

 鴨長明の『方丈記』を、まともに読みまして。そりゃ昔からタイトルは知っているし、書き出し…

加藤和
2年前
10

いつの時代も、技術が社会構造を変える

 先日、人間の集団は「温度」のようなもので、温度に適温があるように、集団にも適切なサイズ…

加藤和
2年前
8

若い女性に解離性障害が多い理由

 ヤフーニュースで「若い女性に多い解離性障害」というのがトップに出ていて。その話をします…

加藤和
2年前
70

仕事とプライベート、という概念が生まれた理由

 人間のあらゆる悩みは「DNAが想定している環境」と「現実の環境」のズレから生じていると、…

加藤和
2年前
10

家畜化が進んだ動物

 人間はさまざまな環境に適応できます。昨日、温度の話をしたけれども、零下の世界にも人間は生きているし、40度超の砂漠地帯にも人間は生きています。人間は、技術を駆使して生息域を広げられるわけですが、それは同時に、どんな環境であれ「それを当然」と思うようにも出来ているということです。そういう意味では、非常に飼育しやすい動物なんですね。温度や湿度や、群れの頭数にも、特に気を使う必要が無い。水辺にもいるし、山の上にもいる。地球上ほとんどの地域に生息域を広げている生物なんです。  も

人間の適温は20度前後であり、人間の適集団は100人ぐらい、ということ

 何ヶ月か前かな、noteに「ヒトの飼い方」というタイトルで、考えをまとめたんですが。  僕…

加藤和
2年前
7