見出し画像

夏休みの課題!読書感想文をどうするか?

先日、1学期終業式の学校が
多かったのかなと思います。

子どもの夏休みが始まりますね。

小学校の夏休みは
宿題がたくさんあって、

コツコツやるか、
序盤や終盤で一気にやるか。

いろいろなやり方がありますよね。

中でも読書感想文が
結構、大変だったりします。

先日も、小学校1年生の
お子さまがいる親御さんで、

「初めての夏休みを
 どう過ごせば良いか?」

「初めての読書感想文を
 どう取り組めば良いか?」

というお話になりました。

読書感想文というのは、

本を読んで、
「さあ!書くぞ!」と言っても
なかなか書けないものですよね。

小学校1年生などでは
そもそも文章を書くことに
慣れていません。

何から書いていけば良いか?
よくわからないわけです。

読書感想文や文章には
ある程度テンプレートがあります。

私たち大人も、
報告書を書いたり企画書を書いたり
する際には、

それなりのテンプレを意識して
構成していくと思います。

読書感想文にも、
テンプレがあります。

そのテンプレを、
親御さんがいきなり教えても良いですし、

とりあえず親御さんがテンプレをもとに
お子さまにヒントを与えながら
進めていっても良いかなと思います。

おすすめなのは、
親子でおしゃべりしながら
書いていくことですね。

いきなり原稿用紙に書こうとしなくても、

まずは読んだ本について
親子でおしゃべりしてみる。

「この本はどのあたりが面白かったの?」

「どんな気持ちになったの?」

「誰が出てきた?この人はどんな人?」

というように、
親御さんが質問して、
それに対してお子さまが答えて。

それをメモ書きのように書き留めていく。
文字にしていく。

そんな感じで
楽しいおしゃべりをしていくと、
自然と書くことが溜まってきます。

それを最終的にまとめれば、
読書感想文として形になると思います。

もちろん、最初から最後まで
お子さま一人で挑戦させるのも良いですが、

親子でおしゃべりしながら
進めてみると、
楽しみながら文章を作ることができますし、

文章(読書感想文)を書くことに
苦手意識が生まれにくくなると思います。

私が小学校の頃は、
読書感想文が苦手で、
とにかく後回し後回し。

夏休みの終盤でようやく取り掛かる。

という感じでした。

ま、それも良い経験でしたけどね。

そんな私が、今では
文章を書くお仕事をするようになるとは、
人生、何が起こるかわからないですね。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?