見出し画像

中学以降の学習習慣は要注意

中学受験を経て、中学に進学すると、多くのご家庭は「一段落」という形になり、親子ともに勉強の「熱」が一旦冷める場合があります。

もちろん悪いことではないのですが、ここで学習習慣が崩れることは、少し危険です。

中学受験までは、進学塾のカリキュラムによって、学習習慣ができていたのですが、中学以降は、進学塾も辞め、学習系の習い事に通わなくなった場合、一人で学習習慣を作らなければいけません。

もちろん中学校のカリキュラムや課題がありますので、それに合わせれば問題はありません。

ただ、もし学校のカリキュラムについていけなくなった(遅れた)場合、ここからの軌道修正も、お子さま一人で行わなければいけません。

これは、もちろんできる子もいますが、できない子の方が多いと思います。

ですので、この場合は、再度学習習慣を身につけさせるためにも、学習系の習い事に通う方が良いと思います。

特に関東や関西にお住まいの方で、医学部を目指している場合は、「鉄緑会」という医学部を狙う生徒が集まる塾があります。
現代は、中学1年生の時から、鉄緑会に通う方が多いです。

この場合も、学習習慣を崩さないようにすることが大きな目的です。

中学以降も塾に通うことは、
「子どもの自由を奪うのでは?」
「中学以降は好きなことをさせてあげても良いのでは?」
と思われる親御さんもいらっしゃると思います。

ただ、中学以降に、学習習慣を崩してしまうと、授業についていけなくなり、周りに追いつくために、余計に勉強をする必要があり、それはつまり、好きなことをやる時間を減らしてしまうことになります。

また、我流の勉強であれば、なおさら効率が悪く、勉強時間がさらに増えてしまいます。

つまり、塾に通っている方が、学習習慣が崩れず、短時間で効率よく勉強をすることができ、好きなことをする時間を増やすことができるのです。

中学以降は特に学習習慣が崩れやすい時期でもありますので、少し注意が必要ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?