マガジンのカバー画像

旅が暮らし、暮らしが旅

20
本当にクレイジーで可笑しくて幸せなこの6年。 旅・外での暮らし・仕事・絶景・友達。 旅具店の一風変わった日常を覗き見するマガジンです。
運営しているクリエイター

#女一人旅

旅具店のライフハック。長期で海外にいくのなら

テントを背負って3年ほどAUS/NZ、時々東南アジアを放浪した旅具店が、旅を続けていく中で見つ…

4

旅に缶詰。いなば食品のグリーンカレーの温め方。

旅具店の暮らしに缶詰は欠かせない。 常温で長期保存でき、お腹が減ったらすぐ食べられる。 …

3

チャンス!今日はここで夕飯を作ろう!

旅具店、春旅真っ只中。 先日、寸又峡の夢の吊り橋を渡りに行ったときのこと。 ( ↓その時の…

3

春の旅の支度をしなくては

2022/03/08、50日続いた越冬キャンプに一区切りつけた。 そう、春が来ちゃったのだ。 せっか…

8

越冬キャンプ|春ですね。越冬完了とします

2022/03/08 写真の通り、春をびんびんに感じ 『こりゃもう越冬したよな〜、どう見ても春だわ』…

6

越冬キャンプ|お外暮らしの食卓の、ちょっとした工夫

この前、旅具店の食卓を皆さんにお見せした。 至ってフツーに家で食べるのと同じご飯食べてま…

2

越冬キャンプ|旅具店の日々の食卓

越冬キャンプ43日目。 最近暖かいので、ティピから出て外で夕飯を作ることにした。 『普段何食べてるの?』とよく聞かれるが、 みんなが期待するような ”何か特別なご飯” ではなく、フツーのご飯を食べている。 時々、裏技みたいなのを使うこともあるが、大したものではない。 家との違いは、暑い季節に肉や魚を買わないことくらいだ。 本日の旅具店の夕餉は ・しらすご飯 ・昨日の残りの鍋物 ・熱いお茶 ・焼きりんご (焚き火の中に入れてあるため写真には写っていない) 他の日は 友

山田くんとはナニモノなのか

山田くんとは、私の家(車)の名前だ。 なぜ山田くんなのか、とよく聞かれる。 今日はその話。…

8

旅を楽しむコツ|湧水カルピス飲み比べなんていかが?

旅具店、いつも山田くんにカルピスを常備している。 旅の途中で湧き水を見つけると、そこでカ…

3

越冬キャンプ|ファイヤーウッドミッションを遂行せよ

外の暮らしで水の次に大切なのは火だと思う。 日々、薪を集め管理するのはとっても大切だ。 …

2

越冬キャンプ30日目|洗濯は手洗い、脱水せずにそのままホイッ

今日は越冬キャンプ30日目。 天気もいい。 久々に洗濯する気になった。 旅具店はケチなので、…

3

越冬キャンプ|寒くないのになんで?夜中に突然身体が震える謎

2022年1月17日から続いている越冬キャンプ。 開始当時はちょうど大寒の頃で、昼はもちろん、夜…

4

越冬キャンプ|薪が湿気てて火起こし大変すぎ問題

私が今いる場所には、有志のみんなが集めてくれた薪がある。 が、どれも裏庭の木を切ったもの…

4

越冬キャンプ|野菜が凍る問題、どうしよう?

車内に保管していた野菜がカチカチに凍った。 飲み水4リットルも、全てカチコチ。 車内に入れて寝たのに、だ。 実はすぐ近くに湧き水があるので水はとりあえず良しとして、野菜が凍るのは困る。 山奥にいるのでそうそう買い出しにも行けないし、凍って溶けてを繰り返しては鮮度も味も保てない(気がする)。 そこで 【対策その1】 段ボール+バスタオル+エマージェンシーシート 友達が破れてしまったエマージェンシーシートをくれたので、包んでみることに。 まず野菜をバスタオルで包み、その上