見出し画像

Win10: 新MS-IMEで少しだけ幸せになる方法

2021/12/22

はお。椛です。

Windows10になっても、別に文字の入力のしやすさとか変わった感じとかしませんよね。

新 MS-IMEになって何が変わったって、設定できることが少なくなったとか… 改悪にすらなってるのではないかと思ってしまいます。

おそらく、カスタマイズしてた方はしていた方法を改めてご紹介でもしようと思います。

1.IME/ONとIME/OFFの切り替え

この切り替えってだいたいが左上の「全角/半角」キーでやっているのではないかと思います。

知らなかったのですが、Macだと無変換で IME/OFF、変換で IME/ONになるそうですね。ちょーやりやすい。旧 MS-IMEでもキーカスタマイズでできましたけど、新 MS-IMEになってキーカスタマイズが見当たらない。よく見ないで以前の MS-IMEを使っていたのですが、設定ありました。

Win+Sで検索ウィンドウを出して「ime」と打ち込んでみてください。

こんな感じの結果が出てくると思います。「日本語 IME 設定」をクリックしてみましょう。

今度はこんなウィンドウが出てきますので、「キーとタッチのカスタマイズ」を選択します。すると、

このようなウィンドウが出ますので、赤線の引いてあるように設定します。そうすることで、IMEの切り替えが格段にやりやすくなります。

用意してあったんですね… まったく。

2.アクセント記号のついた文字の入力

Ā Ç Ð É」こういう文字のことですね。普段使わないだけに打ち方が全く分からないので、Webで検索したり、悪名高い IMEパッドから探したりしてませんか?

なんか、簡単に打てるんです。うん。

Shiftを押しながら「A」と打ち「変換」するとたくさんの A さんたちが出てきます。そのような感じでほかのアルファベットも同様に打つことが可能になります。


.

悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず