マガジンのカバー画像

日中比較記事まとめ

3
日本と中国を比較しながら、自分が感じた文化差異やトレンド等をまとめています!
運営しているクリエイター

記事一覧

「日中比較」中国人‘‘90年後‘‘の困惑

「日中比較」中国人‘‘90年後‘‘の困惑

 こんにちは、言語好きChinese girlかしんです。

 今回は中国人の‘‘90年後‘‘の困惑について語りたいと思います。中国では生まれた年により、世代を分ける習慣があります。‘‘90年後‘‘は、つまり1990−1999年に生まれた人たちを指しています。

 自分も‘90年後‘‘として、その人たちの心境や抱えている悩み等をシェアしたいと思います。全ての人は同じだとは言えないですが、ある程度代

もっとみる
「日中比較」ライブ配信の時代が来ました?!

「日中比較」ライブ配信の時代が来ました?!

 近年、中国ではライブ配信は非常に人気となり、さらに最近自粛期間に伴いより一層需要を拡大されました。2014年頃から、中国ではビデオライブ配信のはやりが始まり、最初は視聴者は気に入りの配信者にプレゼントをあげるという仕組みでしたが、最近はプレゼントだけではなくコンテンツを直接売るの方が主流となっています。個人に限らず、企業も、政府も利用されています。

 これから、現段階で一番人気な「ライブ配信機

もっとみる
「日中比較」中国の音声メディアは一歩先かも?!

「日中比較」中国の音声メディアは一歩先かも?!

 音声メディア市場を急拡大の今、日本でも中国でもその兆しが見えています。今回は日中音声メディアの代表的なラットフォーム「stand.fm」と「Ximalaya」をピックアップし、それぞれの特徴を比較しながら日中の音声メディア市場を自分なりに解析していきたいと思います。

 まず結論から言いますと、日本市場より中国市場の方が音声メディアは一方先にあると感じています。理由として、中国における音声メディ

もっとみる