かせがお

Twitter:@Kasega0 お恵み:https://www.amazon.jp/…

マガジン

最近の記事

研究室選びの豆知識

この記事は物工/計数 Advent Calendar 2021 1日目の記事です.去年は肉体労働のすすめ!を書いたのですが,今年はまた趣向を変えて学部生向けに研究室選びの豆知識みたいなものを書こうかと思っています. この記事で書かないこと以下の項目はよく言われることなので改めて説明する必要もないかと思います.そのため本記事でもこれらの項目は扱いません.調べれば無限に出てくると思うのでそれを参考にしてください. ・扱っている研究テーマを調べる ・教員との相性を確かめる ・研

    • やがてDになる

      お久しぶりです.かせがおです.気付けば2021年度も半年近く経っていてびっくりですね.相変わらずのご時世で皆さんいかがおすごしですか?私は最近妻とグアムに新婚旅行に行ってきました.嘘です.相変わらず独身をやっておりますが,この度ついに生涯独身部に王手を指すようなイベントが起きたので今回はそのことについてお話ししたいと思います. 表題にもある通り,先日卓越大学院プログラムの一つであるWINGS-PESに採択され,修士課程卒業後は博士課程に進学することになりました.念のため「卓

      • 卒論まとめ(論文提出までの軌跡)

        本記事では研究室配属から卒業論文提出までの大まかな流れを説明したいと思う.スケジュールや研究の進捗状況などを時系列順にまとめる.ちなみに句読点が「、。」ではなく「,.」になっているのは論文執筆の都合上,IMEでデフォルトを「,.」に変更したからである.卒論最終版提出までは切り替えが面倒なのでこの設定を維持すると思われる.違和感があるかもしれないがご容赦いただきたい. 公開できる範囲のギリギリを攻めたつもりではあるが,公の場では絶対にかけないような内容もあるので,気になる人は

        • 卒論128

          昨日卒論を提出した後,指導教員からあれこれと指示があったので追加で修正を行った(もっと早く言って欲しかった).この事についてはまた後日まとめようと思う. 何はともあれ10月から始まった卒業研究も無事終わりを迎え,こうして卒論を提出することができた.途中無進捗状態が1ヶ月ほど続いたときは本当にどうなることかと思ったが,案外なんとかなるものである.来週卒論審査会があるのでそれに向けて準備をと言いたいところだが,何故か週末にかけて肉体労働が詰まっているので,そちらを優先する.しか

        研究室選びの豆知識

        マガジン

        • 卒論
          52本
        • 合宿免許
          15本

        記事

          卒論127

          卒論を提出した。 卒論を提出した。 提出したのだがその後指導教員から困った連絡が来た。アフターストーリーを書くのがいまから楽しみだ。

          卒論116

          またしても前回記事から随分と間が空いてしまった。気付けば締め切りまで10日ほどでインデックスも116まで発展している。 実を言うと卒論の初稿は既に書き上げていて現在指導教員に手直しをお願いしているところだ。今はちょうど修論審査の時期らしく多忙のところ熟申し訳ないと思っている。。。思ってはいるがこちらとしてこのままカス文章を残して御EFLに次ぐ人生の汚点を再度生成するわけにはいかないので無心で投げている。某JKには本当に頭が上がらない。 じゃあお前はいま何をしているんだと思

          卒論097

          卒論の執筆を開始した。驚くほど筆が進まない。お腹が空いたので執筆をやめた。

          卒論092

          年内最後の研ミがあった。最後の大詰めがなんとか完了して取り敢えず卒論のメインストーリーは完結した。あとは執筆作業に取り掛かりながらボーナスステージで追加の研究をやっていく感じだ。 ようやくここまで来ることができた。正直かなりキツい時もあったし、既にお腹いっぱいになっているところもある。とはいえ残り一ヶ月ほどあるのでやれるところまでやろうと思う。

          卒論076

          再び前回の記事からしばらく間が空いてしまったが、実際この三週間ほどなんの進捗もなかったので特に記事にすることもなかった。もちろん精神的にはキツい日々を過ごしていたのだが、そんなことを書いても仕方がないと思い今日になってしまった。 ローションそれで今日は何の話をするかということだが、結論からいうと「風呂上りにローションを塗ろう」という話をする。 一昨日の晩のことだ。風呂上りに保湿用のローションを全身に塗りたくっていると突然卒論の鍵となるアイデアが降ってきた。急いで服を着てA

          ブレイデッドソロループを買った

          今年の3月始めに2FA用にApple Watchを買ったものの付け心地が微妙だったのと予想の10倍ぐらい使わなかったのとで手放してしまっていた。 ちなみに当時購入したのはApple Watch Series 5の44mmのモデルだ。結論から言うと付け心地の問題については、サイズとバンドの両方にあった。私は画面はデカければデカいほど良い信者なのだが、Apple Watchに関しては手首の太さを考えて身の丈にあったモデルを買うべきだった。また、バンドについては当時見た目が気にい

          ブレイデッドソロループを買った

          肉体労働のすすめ!

          この記事は東京大学応用物理学系 Advent Calendar 2020 4日目のものです。1~3日目の記事からいらした方には申し訳ありませんが、応用物理学に関する話は一切しませんのでご了承ください。 3日目の記事はこちら↓ 信号処理と不確定性原理と量子力学と はじめに初めての方ははじめまして。計数工学科B4のかせがお(@Kasega0)です。昨年の応物Advent Calendar(以下、応物AC)では自由エネルギー原理について記事を書きましたが、例の事件後Qiitaを

          肉体労働のすすめ!

          卒論060

          なかなか上手くいかないので取り敢えず簡単な系で構成してみることにした。色々考えた結果この世の終わりみたいな計算をすればなんとかなるんじゃないかと言うところまではたどり着いた(解が存在しない可能性はある)ので明日その計算をする🥺

          卒論059

          研ミがあった。なんの進捗も生まずに参加(一対一)したら助け舟を出していただいた。本当にありがとうございました。次回までに頑張ります。

          卒論050

          これと言った進捗はないが今日の研ミは進捗報告ではなくレクチャータイムだった。非可換確率論の基礎的な話を教えてもらったが面白かった。頭があと10個ぐらい欲しい。

          卒論046

          しばらく書くのを忘れていた。インデックスをどう振るか悩んだが経過日数が分かるように046をふった。 前回からの大きな進展としては昨日(11月11日)卒論のテーマが決まった。かなりブルーオーシャンな領域で成果は出しやすいと言えば出しやすいが、その分先行研究もほとんどないのでやっていけるかは不安である。残り2.5ヶ月ほど頑張りたい。

          卒論039

          量子符号だけでなく量子情報全般の基礎に関する勉強を多少した。わりと分かりみが生えた。頑張る。