マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

698
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

#井山裕太

【囲碁】14日から第79期本因坊戦

【囲碁】14日から第79期本因坊戦

5/14から囲碁の第79期本因坊戦が始まります。今期から大幅に規模が縮小され、挑戦者を決める方式もリーグ戦からシンプルなトーナメント式に変更されました。

挑戦者は余正麒八段挑戦者は余正麒八段で、準決勝で井山王座、決勝で芝野名人を倒して挑戦者に決まりました。トーナメントは決勝進出者に次期シード権が与えられますが、準決勝以上はダブルエリミネーション式を採用して他のトーナメントと差別化して欲しかったで

もっとみる
【囲碁】棋聖戦6局目封じ手予想

【囲碁】棋聖戦6局目封じ手予想

囲碁の棋聖戦の6局目が箱根で行われています。ここまで一力棋聖の3勝で防衛に王手をかけています。2勝の井山王座は後がありませんが、カド番に追い込まれてからの底力に定評があるのでまだ分かりません。

今回も1日目の最終局面を「公表された事実として」捉えて「表現の自由」のもと「個人的なアイデア」として封じ手と2日目の予想を記事にします。

封じ手予想と感想今回も難しい局面での封じ手となりました。白114

もっとみる
【囲碁・農心杯】井山王座vs申眞諝九段が楽しみ

【囲碁・農心杯】井山王座vs申眞諝九段が楽しみ

2/19(月)に観る碁ファンとして大注目の1局が行われます。

井山王座vs申眞諝九段農心辛ラーメン杯という囲碁の国際大会で、2/19(月)に日本の井山王座と韓国の申眞諝(シン・ジンソ)九段が対局します。個人的に物凄く楽しみな1局です。

井山王座は日本の7大タイトル制覇を2度達成し、2023年で王座&碁聖の2冠、2024年も棋聖戦に挑戦中で、もうじき始まる十段戦も挑戦者に決まっています。申眞諝九

もっとみる
【囲碁】棋聖戦5局目封じ手予想

【囲碁】棋聖戦5局目封じ手予想

千葉県の勝浦で囲碁棋聖戦の5局目が行われています。ここまで挑戦者の井山王座の2勝、迎え撃つ(打つ)一力棋聖の2勝ずつのイーブンで、5局目の勝者がタイトルに王手をかけます。今回も1日目の最終局面を「公表された事実として」捉えて「表現の自由」のもと「個人的なアイデア」として封じ手と2日目の予想を記事にします。

封じ手予想と感想4局目までの展開は井山王座が実利を稼ぎ、一力棋聖が厚みを築き迎え打つ展開で

もっとみる
【囲碁】棋聖戦4局目封じ手予想

【囲碁】棋聖戦4局目封じ手予想

仙台で囲碁の第48期棋聖戦4局目が行われています。仙台と言えば牛タンや秋保温泉、鳴子温泉など温泉が近く、東北の玄関口のイメージがあります。また、一力棋聖は仙台のご出身なので、防衛に向けて負けられない戦いになります。

今回も1日目の最終局面から「表現の自由」のもと「個人的なアイデア」として封じ手と2日目の予想を記事にします。

封じ手予想黒91の場面で封じ手となりました。白92を予想してみます。

もっとみる
【囲碁】一力棋聖は最後の1億円棋士になってしまうか

【囲碁】一力棋聖は最後の1億円棋士になってしまうか


囲碁の賞金・対局料ランキングが発表2023年囲碁界の賞金・対局料ランキングが発表され一力棋聖が約1億2,000万円で初の1位に輝きました。12年連続で首位だった井山王座は約6,300万円で3位に後退し、一力棋聖vs井山王座の世代交代が確実に進んでいると実感した年になりました。

2位の芝野名人が約6,800万円だったので、一力棋聖のみが1億円の大台に達しました。一力棋聖は棋聖戦(4,300万円)

もっとみる
【囲碁】ドッペルゲンガー?

【囲碁】ドッペルゲンガー?

ドッペルゲンガーとは自分と瓜二つの人物と遭遇する幻しの一種です。
私のでは無いですが…先ほど似たような体験した小ネタ記事になります。

日曜日の昼下がり囲碁の棋聖戦2局目を観戦しています。一力棋聖vs井山王座のタイトル戦は何回観ても勉強になりますし熱い展開ですね。

ただ終局するのが今日の夕方以降の予定なので、少し昼寝して棋聖戦ネット中継はそのまま、気分転換にNHK杯囲碁トーナメントを視聴しました

もっとみる
2023年の囲碁界7大タイトルを振り返る

2023年の囲碁界7大タイトルを振り返る

2023年も残り僅かとなりましたが、8日に行われた王座戦を持って今年の囲碁7大タイトル戦は終了しました。この記事では今年行われた7大タイトルをざっくり振り返ります。2022年はこちら↓。

2023年の囲碁界7大タイトルを振り返る(時系列順)左がタイトルホルダーで右が挑戦者です(開始時)。

1.棋聖戦 一力棋聖vs芝野名人

遂に実現した令和の三羽烏同士(一力先生、芝野虎丸先生、許家元先生)の3

もっとみる
【囲碁】アジア競技大会を振り返る

【囲碁】アジア競技大会を振り返る

第19回アジア競技大会も佳境を迎えていますが、囲碁競技は全日程を終えました。囲碁は中国、韓国、台湾、日本などアジア圏の競技人口が多いので実質的な世界一決定戦とも言えます。競技は男子個人戦、男子団体戦、女子団体戦の3種目が行われました。

【囲碁】アジア競技大会結果結果は下記の通りです。

男子個人戦

金:許皓鋐九段(台湾)
銀:柯潔九段(中国)
銅:申眞諝九段(韓国)

日本は一力棋聖の4位が最

もっとみる
【囲碁】シン・本因坊誕生

【囲碁】シン・本因坊誕生

第78期本因坊戦決着
本因坊戦7局目が決着し"一力棋聖が勝利"し本因坊を奪取しました!
おめでとうございます!!
1日目終了時は井山先生が有利と思われましたが、2日目耐えて逆転に成功しました。
これで一力先生は棋聖と合わせて2冠になり、井山先生は碁聖・王座の2冠に後退し、棋聖・名人・本因坊の3大タイトルを全て令和の三羽烏に手放す結果となりました。

来期からは縮小され1日制本因坊戦は2日制のタイト

もっとみる
【囲碁】今年の本因坊戦の見所

【囲碁】今年の本因坊戦の見所

今年の本因坊戦の見所来年から縮小が決まった囲碁の本因坊戦。
2日制最後の本因坊戦となる今年の(個人的な)見所を紹介します。

1.井山本因坊(本因坊文裕)の12連覇の行方

昨年の本因坊戦で井山本因坊(本因坊文裕)が前人未到の11連覇を達成しました。
来年から対局方式が大きく変わるので、実質最後の本因坊戦と言っても過言ではありません。
井山本因坊は7冠を2度達成しましたが、昨年は棋聖を一力棋聖に、

もっとみる
シチョウアタリ

シチョウアタリ

上野女流立葵杯vs井山本因坊囲碁の天元戦本戦で上野女流立葵杯と井山本因坊が対局しました。
意外にも公式戦では初顔合わせのようです。
上野女流立葵杯のハンマーパンチが炸裂するかと期待しましたが、井山本因坊の壁は厚かったです。
シチョウアタリも兼ねて白62に左上にカケた後、白64でそのまま左辺を囲っていたら…と考えてしまいます。

シチョウアタリ白16で黒△をシチョウにします。

ところが右下の黒が良

もっとみる
囲碁棋士の賞金額

囲碁棋士の賞金額

井山本因坊が12年連続の賞金王22年の囲碁棋士の賞金額が発表され、井山本因坊が12年連続の賞金王となりました。
棋聖と名人を明け渡したこともあり、1億円の大台は下回る結果となりますが頭一つ抜けています。
2021年は↓こちらです。

賞金額上位棋士まとめ端数を丸めた2022年の囲碁棋士ランキングは下記の通りです。
3位までは昨年のメモがあるので()内に推移を書いてみました。

1位 井山本因坊  

もっとみる
井山先生不在の囲碁棋聖戦、開幕

井山先生不在の囲碁棋聖戦、開幕

12日から囲碁の棋聖戦12日から芝野名人が一力棋聖に挑戦する囲碁の棋聖戦が開幕します。
令和の三羽烏(若手有望の一力棋聖、芝野名人、許十段の三人)同士で大三冠(棋聖・名人・本因坊の三大タイトル戦)を争う時代になりました。

井山先生が出場しない棋聖戦は11年ぶり井山先生の10連覇を昨年阻止したのが今の一力棋聖です。
それまで井山先生は2013年に張栩先生から棋聖を奪取してから君臨し続けてきたので、

もっとみる