マガジンのカバー画像

不定期囲碁日記

697
囲碁を中心とした日記です。創作詰碁や初心者の方への解説、棋戦をまとめたり感想を書いていきます。少しでも囲碁普及に繋がりますように。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

不定期囲碁日記 2022.11.30

不定期囲碁日記 2022.11.30

農心杯は最終ラウンドへ

囲碁の国際団体戦である農心杯の第2ラウンドが行われました。
日本勢は大苦戦していていましたが、井山本因坊が中国の連笑九段に勝ち最終ラウンドに望みを繋げました。
井山先生が敗れていたら日本勢は全滅となり、第2ラウンドで敗退が決まっていました。井山先生は前回大会で4人抜きを達成しているので、意地を見せて欲しいです。最終ラウンドは来年の予定です。

12/1が天元戦4局目

もっとみる
不定期囲碁日記 農心杯で今年も事件

不定期囲碁日記 農心杯で今年も事件

農心杯で今年も事件囲碁国際棋戦の農心杯が今年も行われていて第二ラウンドに入りました。
日本勢は大苦戦していて令和の三羽烏(芝野名人、一力棋聖、許十段)が敗退してしまいました。残りは余八段と井山本因坊です。

そして昨日の中国と韓国の試合で面白い局面になりました。4コウ無勝負です。農辛杯は去年も再試合があったので、2年連続の審議案件となりました。

3コウ無勝負とは例題

まずは下の図をご覧ください

もっとみる
残業して焼き魚が食べたくなる時

残業して焼き魚が食べたくなる時

大戸屋で炭火焼き鯖定食

今日も残業で帰りが遅くなり、夕食は大戸屋で済ませました。焼き魚を久しぶりに食べたかったので、鯖の炭火焼き定食を選びました。グリルを含めて面倒な洗い物をしなくて良いのは外食の良いところです。

体に良いものを食べて早く寝て気分転換もする

体はボロボロですが、今年はまだ病欠で会社を休んでいません。なるべく体に良いものを食べて生活リズムを一定にすることを心がけています。

もっとみる
【囲碁】王冠戦は伊田篤史九段が七連覇

【囲碁】王冠戦は伊田篤史九段が七連覇

王冠戦は伊田九段が七連覇中部総本部の棋士NO1を決める王冠戦が行われ、伊田九段が優勝を果たしました。これで七連覇おめでとうございます!伊田九段は七大タイトルの天元奪取まであと1勝に迫っているので、このまま勢いに乗りたい所です。4局目は12/1(木)です。

先日のどこに打つ?問題問題

先日の幽玄の間でのどこ打つ?問題です。黒13に対して白はA,B,Cどこに打つ?という内容でした。

解答(私の打

もっとみる
【囲碁】棋聖戦の挑戦者は

【囲碁】棋聖戦の挑戦者は

令和の三羽烏vs平成四天王が激突

一力棋聖への挑戦をかけて芝野名人と山下九段が激突しました。令和の三羽烏と平成四天王の対決です。1勝1敗で迎えた最終3局目が先ほど終局し、芝野名人が挑戦者に内定しました。これで3大タイトルを令和の三羽烏同士で競い合うことになりました。囲碁界は井山先生が強すぎましたが、若手の台頭がはっきりしてきました。棋聖戦は来年すぐ開幕するので、楽しみな1年になりそうです。

もっとみる
囲碁のオールスター戦が面白かった件

囲碁のオールスター戦が面白かった件

群遊割拠の団体トーナメント戦

youtubeで囲碁のオールスター戦『群遊』を視聴しました。NHK杯式の早碁団体戦を4チームのトーナメントで行います。
参加チームは女流、中部総本山、関西連合、レジェンドの4つでしたが、女流チームの上野女流棋聖が直前で567に感染してしまいました。

上野女流棋聖の代打が強かった

上野女流棋聖の代打が誰になるのか気になりました。仲邑菫三段、吉原六段、大穴で台湾の黒

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.11.18

不定期囲碁日記 2022.11.18

今日も囲碁界はタイトル戦や重要な一戦が行われたので紹介します。
内容は井山王座防衛、棋聖戦挑決は21日、オールスター戦の3本立てです。

囲碁の王座戦が決着

余八段が井山王座に挑んだ第70期王座戦は、井山王座がストレートで防衛に成功しました。今年の井山先生は棋聖、名人を失ってしまいましたが、本因坊、碁聖、王座の防衛に成功し3冠を堅持することに成功しました。

棋聖戦挑戦者は21(月)に決まる

もっとみる
黄金の椅子の行方は【囲碁名人リーグ】

黄金の椅子の行方は【囲碁名人リーグ】

名人戦最終予選が決着

芝野名人への挑戦者を決める第48期名人戦リーグの参加者が決まりました。
新規3枠を獲得したのは平成四天王の張栩九段、篤史対決を制した佐田七段、近年調子の良い富士田七段の3名です。特に張栩九段を応援していたので、3期ぶりのリーグ復帰おめでとうございます!

来期の名人戦リーグ

来期のリーグは、3冠に後退した井山本因坊、令和の三羽烏(一力棋聖・許十段)、平成四天王(山下九段・

もっとみる
『すずめの戸締まり』に寄せて

『すずめの戸締まり』に寄せて

今日は半休を取って映画『すずめの戸締まり』を鑑賞してきました!
この記事では感想も述べて参りますので未視聴の方はネタバレ注意です。

感想の前に要石とは(囲碁的な意味で)

本作は「要石」がキーワードの1つでしたが、普段は耳慣れない言葉です。ただ囲碁を打たれている方はよく聞くと思います。

要石の例を挙げると、上の図で白△で示した石が囲碁の要石になります。

この白△で示した2石が左の黒×と右の黒

もっとみる
囲碁人口が将棋人口の30%になった件

囲碁人口が将棋人口の30%になった件

将棋界との競技人口差が広がった

最新のレジャー白書が発表され、将棋界と囲碁界の競技人口の差が去年より開きました。私の記事で恐縮ですが、昨年の書いた記事を貼っておきます。

最新のレジャー白書によると昨年と比べて将棋人口は550万人(+20万人)、囲碁人口は150万人(-30万人)となりました。567の影響はありますが、条件は将棋と囲碁は一緒なので、明暗がはっきり分かれた結果となりました。

囲碁

もっとみる
【囲碁名人リーグ入りを賭けて】黄金の椅子

【囲碁名人リーグ入りを賭けて】黄金の椅子

囲碁の名人戦最終予選も佳境

芝野名人が井山先生から名人を奪取して約10日経ちましたが、来期(48期)の名人リーグ入り3枠をかけた最終予選が17(木)に行われます。

昨年は謝依旻七段が女流初の名人リーグ入りまで後少しだったり、趙治勲先生が久々のリーグ入りかと思いましたが、こちらも惜しかったです。

3枠とも復帰vs初挑戦の組み合わせ

3枠ともリーグ陥落から復帰を目指すベテラン勢vs初のリーグ入

もっとみる
不定期囲碁日記 2022.11.10

不定期囲碁日記 2022.11.10

上半期が終わって

上半期が終わって仕事も一段落…と言いたい所ですが先月を上回るペースで時間外労働が発生しています。このまま年末まで忙しいと心と体が悲鳴を上げそうです。個人的な目標があるので、達成するまでは頑張れそうですが…。

「潰れ」ないように目標と併せて「楽しみ」を持つ

囲碁でどうしようもない状態を「潰れ」と言いますが、生活そのものが「潰れ」に近い状態になる時が何回かあります。最近はソレに

もっとみる
不定期囲碁日記 手厚く手厚く

不定期囲碁日記 手厚く手厚く

立冬と月食

立冬になりヒンヤリしてきました。朝晩は顕著になり空気が澄み渡るのが分かります。今日は月食でしたが、天気も良くて観察日和でした。私が残業で会社を出ると見ごろで、バームクーヘンのような月が出ていました。

手厚く手厚く

囲碁も人生も手厚く過ごしたいものです。ただ囲碁をしていても「切れそうだし切ってみるか…」と手厚さとは真逆の道なき道を進む時もあります(そしてよく後悔します)。

人生も

もっとみる
囲碁名人戦決着

囲碁名人戦決着

芝野九段vs井山名人、決着3勝3敗で迎えた囲碁の名人戦は、井山名人の大石が生きるか死ぬか手に汗握る展開になりました。その前の大石を攻めに行く前の味の付け方がとても参考になりました。youtubeで観戦していましたが、午後の下島八段と張栩九段の解説が面白かったです。

第47期は芝野名人!このシリーズも最終局まで縺れましたが、最後は大石を仕留めた芝野虎丸九段が勝利して第47期名人となりました。おめで

もっとみる