見出し画像

もう一人の自分を召喚する

私が最近編み出した…というわけでもないけど、思い付いて始めたこと。

自分を客観視してくれる もう一人の自分を意識すること

まだ常に意識できているわけでないから、主に辛い時や怒っている時に召喚することが多いのだけど、これが結構良いのです。

例えば、なんとなくモヤモヤしている気持ちに気付いた時。
「あれ、自分なんかモヤモヤしてるな…?」

今までだったら、「まあ、いつものことだしな」とか「ん?さっきのあれかな。考えるのやめとこ」とかあまり深く考えるのをしなかった。
なんというか、あまりに日常過ぎて「あ、またモヤモヤしてるわ」って感じ。

だけど、最近はこんな感じ。
自分自身A「ん?自分モヤモヤしてるな、なんでだっけ…?」
 ↓ (もう一人の自分召喚)
A「原因なんだっけ?何があったっけ?」
もう一人の自分B「さっき〇〇さんに言われたアレじゃない?」
A「あー、気にしない気にしないって忘れたつもりだったわ」
B「やっぱり刺さっちゃったんだね、でも大丈夫だよ、アレくらい大丈夫!」
A「うん、大丈夫。あんなの気にしない!」

これのポイントは『会話すること』だと思っている。(もちろん心の中で)
ただ単に自分に言い聞かせるのはよくあるかなと思うんだけど、
会話することでより納得できたり落ち着けたりする。
誰かに相談するのと似てる効果があると思う。

タスクが溜まってきて無意識のうちに焦っている時なんかも効果的。
書き出して整理するのは当然オススメしたいけど、もう一人の自分召喚もなかなか良きです。
A「やること溜まってる気がする…」
B「落ち着いて!優先順位決めよ!急ぎのは何?」
A「〇〇は今日中に絶対、○○は今考えなくてもいいやつ、○○は~」
B「冷静に考えたら今日やれば良いのは○○と○○ってことじゃない?」
A「そうだね、とりあえず何とかなりそうで良かったー」

たぶん私が心配性なところがあるから、こういう方法で自分を安心させられるのが良いのかもしれない。

もう一人の自分との付き合い方をもっと極めていきたいなと思っているところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?