和sabi

しがない新卒リーマンです。自身の体験談(やってみた系)や思考、キャリアに関する迷走など…

和sabi

しがない新卒リーマンです。自身の体験談(やってみた系)や思考、キャリアに関する迷走などを発信しています。フォローやスキが情報発信のモチベーションになるので宜しくお願い致します!ツイッター→ https://twitter.com/paupau8900

最近の記事

さいたま市消防不合格体験記→不合格理由の考察

さいたま市消防一次試験合格、二次試験不合格のsabiと申します。 今回は、 ・不合格者(私)の成績開示結果 ・さいたま市消防の試験概要(試験会場の雰囲気やどのような受験生が多いのか、面接官の年齢層などかなり詳しくお伝えできます!) ・集団討論では何をしたか?テーマは?どのように行った? ・個別面接での質問事項 ・なぜ不合格になってしまったのか、合格するためにはどうすればよかったのか、自分なりの考察 ・試験を終えての総括 等をお伝えしていきます、さいたま市の採用試験はほとんど

有料
9,800
    • 筋トレのすゝめ

      筋トレを行い続ける最も大切なマインドは 「気分が乗らない時はとことんやらない」ことだと思う。(実体験より) 筋トレを義務化してしまうと、筋トレをすることそのものが負担になり全然楽しくないし惰性でやってる感がすごくなる。 それよりか、「あー、今日は気分が乗らないし疲れてるから早く寝よう〜」とか「筋トレ面倒くさいけどベンチプレスはやりたいからベンチプレスだけやろう!」って感じで、筋トレってものをもっと気楽に捉えればきっと長続き出来ると思う。 youtubeとかですごい人た

      • 正しい情報を得るために必要な思考

        最近、インターネットで情報収集したりする事が増えてきたが、youtubeでとある動画を見てインターネットで情報収集する事の怖さを改めて認識させられた。 それはつまり、もしかしたら今自分がインターネットで見ている情報は全てゴミ(嘘)の可能性があるということだ。これは非常に恐ろしくて、間違っている情報を真実だと思い込んでしまう可能性があるということだ。なぜなら、その情報の真偽とその情報の発信者の信用(利害)が一致していない可能性があるから。 要するに、その情報が間違っていよう

        • 23歳になって振り返る受験の事

          自分が受験生だった時は勉強なんて苦痛で仕方なかったけど、最近になって今だったら受験っていうものをゲーム感覚で楽しめるのかなー?って思ってきた。 錯覚資産として学歴を捉えられれば勉強のモチベーションにも繋がるし、あとは自分のやりたい事やりながら限られた勉強時間をどんだけ効率よく使えるかって話で。受験校選びや、受験方法すら今なら戦略的に考えられるのかなー?と。 だけどこんな風に考えれるようになったのは本当に最近で、まだ17,18くらいじゃこんな事思いつく事さえ出来なかっただろ

        さいたま市消防不合格体験記→不合格理由の考察

          お金と時間と命

          命とは時間の事だと考えている。 1秒1秒の積み重ねが命だと。 最近、実家に帰って親と話をしているとどうもそこら辺の価値観が合わない気がしてならない。 両親は稼いでなんぼって感じの考えだ。確かにそれも分かる。非常に分かる。 経済の中で生きている以上お金の問題から逃げる事は出来ない。 だけど、お金がなくても自由にはなれるよね、と。 はっきり言って自分には物欲があまりない。買うものといっても通販のプロテインくらいだ。 車とか服とかにも別に興味ないし。 仕事で得られる収入

          お金と時間と命

          「自分勝手力」

          俺は今社会人一年目、というより入社してから8ヶ月ほどしか経っていないのだが職場で働いていて思うことがある。 「みんな他人に気使ってばっかでストレスフルやなぁ〜」と。 はっきり言って、俺は個性的だと思う。自分でもそう思うし、ヒトからもよく言われる。特に協調性は皆無だ(笑)。 それが仇となって最近はよく職場の上司や先輩から苦言を呈されることがある。まぁ、端的に言うと 「周りの人ともっと仲良くしてね、協調性は大事だよ!」 的な感じだ。よくわかる、協調性は確かに大事だ。(特

          「自分勝手力」

          大学時代にチャレンジした事(ナンパ、就活用?)

          1.「ヒッチハイク」 2.「英会話サークルの立ち上げ」 理由:大学2年の夏に浅草に行って外国人をナンパしてみるということをしてみた→英語が全然話せなかったので大失敗→そこで海外留学をして現地の人とたくさん話してみようという事になった→夏休み期間を使って学校の海外留学プロジェクトに参加(費用は50万円ほど)→50万も払ったけど全然コミュニケーション取れねぇ!(友人のK君はバッチリ話せてた)→原因を探る その1.英語力がそもそも全然足りねえ その2.元々人見知りで知らない

          大学時代にチャレンジした事(ナンパ、就活用?)