見出し画像

『多忙な教師でも魚と野菜がモリモリ食べられる!作り置き&時短料理 100』前書き 

twitterで思いがけずたくさんいいねしてもらったので、料理のことについて少しずつ書いていこうと思います。今回は「前書き」みたいなものです。

1.20代前半はこんな食生活でした。

  • 朝食 ご飯とインスタント味噌汁

  • お昼 給食

  • 夕飯 主に豚キムチ、または職場に売りに来るパン屋さんの菓子パン

  • 休日 ラーメン屋さんに行くか、インスタントラーメンを食べる

  • 公開授業など、気合を入れたい日は朝食にカップヌードルを食べる

振り返ると、我ながらすごいですね。

仕事を始めたすぐのころは、自分の食事などよりも
目の前の仕事で手いっぱい。

とりあえず食べられればいい、そんな感じでした。
実家はラーメン大好き一家で

しょっちゅうラーメンを食べていたのもあったかもしれません。

当然体調はイマイチで
季節に一度は風邪をひき
栄養ドリンクや風邪薬で1週間過ごし
土日でやっと治すありさま。

自分もそうでしたが
周りの先生でも、体を壊した先生を振り返ると
「朝は食べず、夕食はビールのみ。まともな食事は給食だけ」
という方や
「ラーメンが大好きで昼食はほぼラーメン」(給食がない学校でした)
という方でした。

2.転換期

食生活を見直すようになったのは、一人暮らしをやめ、実家に帰ってから。
祖母の料理でだいぶ癒されました。
そして数年し
結婚して夫と暮らすようになったからです。

いやでも毎日ご飯を作る必要がありました。
夫は教員ではないので給食がありません。

仕出しのお弁当を食べていましたが結構高いし
揚げ物中心だったようで
できればお弁当を作りたいと思いました。

このころから料理や食生活に興味をもつようになります。

料理教室に行ったり
レシピ本を読み漁ったり・・・
スーパーの店員さんとも仲良くなって
魚のことも少し詳しくなりました

3.なんとなく知識がついてきた

そんな中で知ったり、考えたりした
料理のコツやレシピなどを書いていけたらと思います。

決してインスタ映えするようなものではありません。
でも、毎日の食事でそんなものばかりだと
疲れるし、体重も増えてしまいます。

いかに多忙な毎日の中で健康的な食生活を送るか。
教師仲間の方々に少しでも情報をシェアできればと思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?