見出し画像

卒業式とマスク

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977031000.html


政治的なことは言わないでおこうと思いましたが、モヤモヤしたので。
正直、首相の政治アピールを感じました。

10日は小学校に視察に行って、その日の発表だったのもあります。
「ハレの日だから、マスク外しましょ」と。

「卒業式では、換気など感染対策を講じたうえで、国歌などの斉唱や合唱のときを除き、児童・生徒と教職員はマスクを着用しないことを基本としたい。着用を希望する子どももいると思うので、決して着脱を無理強いすることないよう求めたい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977031000.html

「基本」とは?

基本、通常、普通。
言葉って難しい。

重症化リスクのある児童生徒、持病のある教職員もいます。
そして言葉を発することができない児童生徒もいます。

万全の感染症対策をしたって、結局、後日結果を見ないとわからないのです。

「ことし卒業を迎える子どもたちは、この3年間ずっとマスクを着けて過ごしてきたが、卒業式では、ぜひお互いの笑顔を見ながら参加してほしい」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230210/k10013977031000.html

マスク越しの笑顔ではだめなんでしょうか。
(もちろん聴覚障害のある児童生徒には
口形が大事でマスクは障壁になります。)

院内学級時代だってずっとマスクでした。
医療の方もそうです。
マスク越しだって
私は笑顔で語りかけていました。

もちろん個人の見解です。良い悪いはありません。

でも「基本」から外れてしまう児童・生徒、教職員、保護者も少なからずいると知って欲しいです。

加筆修正すると思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?