見出し画像

⛩ 葛 飾 八 幡 宮 ( 下 総 国 総 鎮 守 ) ⛩

葛飾八幡宮(下総国総鎮守)

先日、葛飾八幡宮(下総国総鎮守)へ行ってまいりました❗

●葛飾八幡宮(下総国総鎮守)の公式サイト

まあ、由緒に関しては公式ページを見て欲しい

この記事は写真メインという事で📷

葛飾八幡宮は、千葉県市川市にある広大な神社です⛩
京成八幡駅から徒歩で10分、総武線本八幡駅からは15分ぐらいでしょう。

画像1

国道14号線沿いに、一の鳥居があります⛩

画像2

奥を見ると踏切があって電車が通っていますよね
そのさらに向こうに、二の鳥居があるのがお分かりでしょうか❓

画像3

まあ、要するにそういう規模です(笑)

画像4

では、早速渡って

画像5

二の鳥居から随神門へ進んでいく

随神門

画像6

もうこの時点で、お腹いっぱい。
で、ここからさらに参道が続くわけですが … 

まず、とりあえず随神門から神門までの参道が長い

画像7

ありえんぐらい長い

神門

画像8

やっとの事で神門が見える。てか、もう疲れた。
当時、馬に乗ってパッパカ、パッパカと走るのにはちょうど良かったのかもしれんが🐎

ああ、でも鳥居くぐる前に馬から降りるか。
散歩するのも楽しみの一つだったのでしょう、平安時代の頃は風景が全く違っていただろうし。

初めて行ったので、京成八幡駅から迷いながら、やっと「一の鳥居」からこの距離である。
ちなみに、朝食は食べてない。ガストで食べようかと思ったけど混雑していたので、抜きにした。

まずは手水舎

画像9

注連縄の紙垂が綺麗なのと、三匹の龍は圧巻🐉🐉🐉

社殿

画像10

中御前
・誉田別命(ほむだわけのみこと)
応神天皇です。御神徳は厄除け開運。

東御前
・息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)
神功皇后です。御神徳は武運と安産。

西御前
・玉依比売命(たまよりひめのみこと)
神武天皇の御母神です。御神徳は育児。

こうして見ると、平将門、源頼朝、徳川家康などの将軍達が信仰しているけど
安産や育児と、婦人への御神徳もありますね✨
そのためか、乳母車を押している夫婦の参拝客もいました。

画像11

ただただ圧倒されました。思わず息をのむ風景です。

神門から、ちょっと横を向いただけでも、こんな感じ

画像12

神興庫

画像13

見とれちゃうぐらい立派ですね✨

厳島社(いつくしましゃ)

画像14

鳥居の向こうは、橋が架かっています

・御祭神
湍津姫命(たぎつひめのみこと)・田霧姫命(たきりびめのみこと)・市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)
宗像三女神とも呼ばれます。

・御神徳
交通安全、海上守護、必勝、芸能上達

画像15

・宗像三女神とは
お姉ちゃん(天照大神)との誓約にて素戔嗚尊の十挙剣から生まれた三女神。
これにより素戔嗚尊は高天原に入ることが出来たのだが、ここから …

お 姉 ち ゃ ん の 悲 劇 が 始 ま る( 笑 )

画像16

右側は蛇ですね。宗像三女神は蛇神とも言われる。

八坂社(やさかしゃ)

画像17

・御祭神
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)
・御神徳
病気平癒、厄除開運

画像18

素戔嗚尊という書き方もあります。
5月の中旬ぐらいかな『⛩ 印 内 八 坂 神 社 ⛩』の記事を書いてあるので、そちらも読んでいただければと思います。

画像19

尾上稲荷社(おのえいなりしゃ)

画像20

・御祭神
宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
・御神徳
五穀豊穣、商業繁盛

画像21

画像22

稲荷と言えば狛狐

画像23

可愛らしい

画像24

御稲荷様って、確か願いだけ叶えさせておいて、後からちゃんと報告と御礼をしなかったら祟られると怖がられているよね。
怖いというか、そもそも願いが叶ったら、報告と御礼をするのは当然の礼儀だと思うのだが。

葛飾天満宮(かつしかはちまんぐう)

画像25

・御祭神
菅原道真公(すがわら の みちざね)
・御神徳
学業成就、書道上達

画像26

画像27

書道も上達するのは初めて知った

駒どめの石

頼朝公の馬がひづめの跡を残した石らしい

画像28

真ん中あたりのくぼみの事かな🧐

力石(ちからいし)

画像29

170キロの石を担いで、力を競い合ったらしい
この撮り方だと、鐘楼の方が目立つなあ

千本公孫樹(せんぼんいちょう)

画像30

御神木の『千本公孫樹』は国指定の天然記念物となっている

画像31

多くの樹が寄り添って、一本の太い樹に見えるのです🌳

神楽殿大絵馬(かぐらでんおおえま)

画像32

江戸時代末期に奉納された大絵馬がある

画像33

武内宿禰(左)と 神功皇后(右)

巫女さんの態度がかなり悪い

とまあ、神社そのものは広大かつ立派でした⛩
が、巫女さんの態度がかなり悪かったです。

どういう訳か凄い不機嫌なのです。
受付で御朱印の事など、普通に質疑応答しただけなのに。

何かに取り憑かれてんじゃないの?と思うレベル。

その他

まだ境内社として、浅間社(富士塚)御祭神は木花開耶姫命があるのだが、行くの忘れた orz
他にも見どころはあるのだが、腹が減ったのでこの日はここまでとしました。
また行く機会があったら撮ってみたい📷

あと境外社で『八幡の藪知らず』があるけど、怖い場所なので、流石に行くのは迷う感じ。

総武線本八幡駅と京成八幡駅の間あたりに、パティオがあるのだが、ここの6階のサイゼリヤが穴場。
10時からやっており、平日ランチも開店時から頼める🍝

【辛島信芳の著書】
IT技術などに興味のある方は、是非ご覧になってください


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

#休日のすごし方

54,193件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?