七/からなし

水樹奈々が好き

七/からなし

水樹奈々が好き

最近の記事

「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song」雑感

8月15日、3月からの延期を経て「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song」が公開されました。なんとか初日に観ることができたので、感想を書きなぐっていこうと思います。 ネタバレしかないので未視聴の方はご注意ください。 我ながらセイバーへの愛が重たい… Fateと私本題の前に、私が初めて型月作品に触れたのは中学1年の頃でした。「空の境界」全7章が劇場化されるという情報を見て、「つまりそれほどおもしろい作品なのか」と興味をそそら

    • 水樹奈々「アンビバレンス」における「決別の決意」について

      ◆はじめについ先日、「NANA MIZUKI LIVE GALAXY 2016 -GENESIS-」がYouTubeにて配信されました。 水樹奈々史上二度目となる東京ドームライブの初日公演。「GENESIS」では2016年の新曲以外では、デビュー年である2000年〜2007年の楽曲のみを披露すると公表されており、古参大歓喜だろうと前評判が立っていました。 実際、「GENESIS」公演では久しくライブで歌われなかった楽曲が連発し、イントロが流れるたびに悲鳴が上がる、といった様子

      • 孤高の戦士の物語――LIVE EXPRESSセトリ論

        ※当記事は「NANA MIZUKI LIVE EXPRESS2019」のネタバレを含みます※ ■LIVE EXPRESSとは絶賛開催中の水樹奈々夏ツアー。いよいよ本日千秋楽! 「EXPRESS」は特急、急行ではなく、「配送」や「表現する」という意味でつけたタイトルとのこと。そのためツアーのコンセプトは「想いを届ける」「気持ちと気持ちのぶつかり合い」というところに置いているそうです。 千秋楽は久々のマリンスタジアム。さらに今ツアー唯一のスタジアムモードということで、一体何が

        • 終わらない物語の続きへ――LIVE ISLANDセトリ論

          今回はNANA MIZUKI LIVE ISLAND 2018のセトリ論です。 ■NANA MIZUKI LIVE ISLAND 2018とはご存知の通り昨年夏に行われた水樹奈々の全国ツアー。「本当の自分を探す旅」というテーマで、ジェットスキーやハンググライダーに乗ったり鯨が登場したりと、なんとも奈々さんらしい自由で開放的なライブでした。 鯨については最近公式がYouTube動画をアップしたので、ぜひ疲れたときに見てください。元気が出ます。 ■なんでいまさらISLAND

        「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song」雑感

          「サーチライト」における「孤独」と「再生」の物語

          前回の記事を書いてからはや2週間。遅くなりましたが、宣言した「サーチライト」の歌詞解釈をまとめようと思います。 この2週間何をしてたかって、 ただただ香港公演キャンセルに凹んでた。(触れないでください) ■承前さて前回の記事では、「サーチライト」の歌詞における「携帯のライト」とは何なのか?ということに言及し、ライブでライトを振り合う意義について語りました。 今回語りたいのは演出的なことではなく、歌詞のことです。 「サーチライト」はさらっと歌詞を読むと幸せになれて良かった

          「サーチライト」における「孤独」と「再生」の物語

          水樹奈々はなぜ観客に携帯のライトを振らせるのか

          ※当記事は「NANA MIZUKI LIVE EXPRESS2019」のネタバレを含みます※ はじめてのnoteです、こんにちは。 ネットでまとまったテキストを書くのは、実に10年ぶり。中高で黒歴史ブログをやって以来です。その時のブログサービスは終了してしまいましたが、データを突っ込んだUSBメモリが実家のどこかにあるはずです。燃やしたい。 希望のかけらもないパンドラの箱は放置して、こちらで語るのはもちろん、敬愛する「水樹奈々」のこと。 界隈で噂の#オタク長文へのチャレン

          水樹奈々はなぜ観客に携帯のライトを振らせるのか