見出し画像

引っ越し終わりました。

こんばんは、いえもんです。

前々回の記事に書いた引っ越しが無事終わりました。
新生活開始です。別の意味でニュースタンダード。

では引っ越し関連Part2をお届け。(今のところ需要ない)
前々回の記事参照ですが、ほとんどパートナーに頼りっぱなしなので
参考にならないかもしれない。

どうやって部屋を決めたか

まずは、

・住みたいエリアを絞る
・払える家賃を決める
・譲れない条件を挙げる

の3つを行い、これに当てはまる物件を内見。

最終的に、私個人の希望は「新築か築浅」が希望だったので、
入居を決めた物件は新築でほぼほぼ満足。

それでも家賃が不安だったので、パートナーに確認したが、
自分よりもパートナーが物件を気に入っていて即決となったのである!

つまり、

自分がある程度満足した上で、

一緒に住む人が満足したらそこ!

という形で決定した。

どうやって引っ越ししたか

お互い実家からの同棲なので、
家電や家具はあらたに購入するものが多かった。

そのためパートナーの実家の車をお借りして、
2週にわたって実家からの荷運びをした。(ほとんど洋服)

なので引っ越し業者は使ってない

家電と家具のそろえ方

家電は引っ越しの合間に、

①洗濯機・冷蔵庫
②炊飯器・電子レンジ
③掃除機・テレビ(もらいもの)

を揃えた。
安く抑えたかったけど、機能面みると結局国産ブランド製品になって
出費は多かったな・・・。

家具は、素人の憧れIKEAにて気合いを入れて買い物へ・・・。

とてもワクワクしながら家具見本を見たものの、
最後のパーツ購入倉庫に突入したところで、セルフ組み立ての恐ろしさを知ることになる。

・IKEAの家具はガチ組み立て大変
・次の引っ越しに不利、解体がしにくい

これ、買う前に知りたかった・・・。

すでに買ってから、「組み立てえぐくね?」と思いググったら、
こんなサイトばかり出てきて、ひとりまじかよとなった。

またもパートナーの知り合いに大工さん?的な方々がおり
1日来て頂いただいて、なんと組み立ててもらった。
自分たちじゃ到底できなかったパーツたちだったので、本当に助かった・・・。

大工スキルのない方々、IKEA家具の組み立てが複雑なものを買う場合は、
組み立てサービス(有料)を強くオススメする。

見本の通りにはなりません。

ソファ(組み立て少)と物干し竿はすごくおすすめ。あと小物も。

食器棚とかテーブルは要注意です。

こんなだったので、

ベッドは無印良品

ルームライトとカーテンはニトリ

購入。

日本企業のありがたさを存分に感じる瞬間だった。

細かなパーツもついているし、組み立ても簡単。高すぎない。
はじめから頼れば良かったという気持ち。

それでも組み立てられたIKEAの家具たちは
やはりイメージ通りの部屋の演出をしてくれて最高!

組み立てカモンなら断然IKEAだ!

時間をかけてもいいんだね

結局鍵の受け渡しから、3週間かけてやっと引っ越し完了。

普通に考えたら、家賃もったいないとなるのかも知れないが、
下手に焦るよりはじっくりゆっくり納得いく形で引っ越しできて
良かったと感じている。

早速実家のありがたみなんか感じたりして、新しい日々を感じてる。

>サイトウ
「スイッチ」私も観ました。脚本・俳優ともども最高だったね。
連ドラであって欲しかった。登場人物になりたいという夢、素敵。
私は「カルテット」のセリフがずっと心にいくつか刺さったままだ。

>きっちゃん
いろいろとありがとうね!
そんで紹興酒私は常温水割りが多いかも。
冬はお湯割りかな。

ちょっと本当に飲みたいけど感染者数が馬鹿にならないね・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?