見出し画像

ひと編みひと編み毛糸を紡いで行くように5mmの升を埋めて・・・

生徒さんが作品に取りかかる前に何を描くのかを話し合う時間を
設けています。
・こんなに素敵な風景を、こんなにかわいいペットを絵にしたい。
・こんなに哀しかった思いを、絵に残しておきたい。
・こんなに嬉しい事を、みんなに伝える為に絵にしたい。
それぞれの想いや感動や想像があって、モチーフは決まって来ます。
そんな想いのこもった生徒さんの作品を、
ご紹介していきたいと思います。           若林 薫


ワードロープ  (ミクストメディア)  S60(130.4×130.4)㎝   KOさん


作者について いつも感心するのは
ジェッソ(下地剤)で地塗りした
木製パネルS15号(65.2×65.2)㎝の支持体に
5mm方眼をグラフィックペンで
黙々と線引きするところから始まり
それを4枚継ぎ合わせて
S60号(130.4×130.4)㎝の大画面を作ります。

出来上がったそのひと升5mm四方の中を更に
1/2の三角形又は1/4の三角形あるいは
1/2の長方形や1/4の正方形を組み合わせ
作者自身のオリジナルパターンを創り出します。

そもそも作者のこのアイディアの元は
毛糸のかぎ針編みがヒントになっているようですが

絵画の世界へ目を転ずれば
約2000年前のイタリアポンペイで盛んに行われた
モザイクタイル画を思わせるし
日本でも18世紀後半江戸時代の日本画家伊藤若冲の
「樹花鳥獣図屏風」に見られる方眼に依る彩色もあります。
作者の記憶の中に何らかの形で
これらが残っていたのかもしれません。

今回の作品のモチーフは 
作者がふだん身に付けている物や
今は着なくなった洋服や
これから来てみたいデザインの物まで
たくさん収納されています。

ひと編みひと編み毛糸を紡いで行くように5mmの升を埋め
そして描き上げた作品は
本年5月1日より横浜市民ギャラリーで開催された
第91回県展で会員努力賞を受賞しました。
本当に努力が実った作品になりました。

                   絵画講師 若林薫 評






「作品をご覧頂きありがとうございました。気に入って頂けましたら、
スキ・フォローなど頂けますと創作活動の励みになります。
よろしくお願い致します!」


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,875件

#オンライン展覧会

17,203件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?