見出し画像

小エビで2品

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。

去年から何度も魚の値段が上がっていると呟いていますが、全然下がりません。 このまま定着というか、更に値段の上昇が考えられます。 先日久し振りにエビが食べたくなったのですが、驚いた!

日本のような大きなエビは手に入りにくく、こちらのは小さい。 種類はいくつかありますが、大きい物でも日本のというか、太平洋で生きているエビとは大きさがずいぶん違います。 普通の、お手軽な安いエビの値段が1Kg20ユーロまで上がっていました。 びっくりだわ。 一年前は16€、その後18€になったのは知っていたけど、いつの間に?

まぁ仕方がないですね。 500g購入。 勿論頭も殻もついているわけで、剥いていくとかなり少なくなってしまいます。 でもこれが作りたかったの。

小エビのフライ。 
普通に小麦粉→卵→パン粉です。 小麦粉はビニール袋の中でシャカシャカやり、その後卵液に漬けるまでは割と楽。 でもその後この小さい奴らを一つずつパン粉を塗す作業に時間がかかります。 ふー。

そして揚げるのは一瞬ですね、30秒くらい? しっかりと多めの油でサクッと揚げます。

揚げ物にはサラダが欲しい。 と言うことで、こんな感じの夕食です。

翌日のランチ、残しておいたエビでパスタです。 海老の頭と殻で少々出汁をとります。 ニンニクとオリーブオイルで炒め、白ワインを少々。 その後取り出しておきます。

パスタを茹でる最後にエビを投入し、一緒に茹であげます。 そしてフライパンへ。 さっと全体を混ぜたら、一つかみのルコラを投入。 火を消して余熱でルコラに火を入れます。

これね、かなり美味しいです。 シンプルなのが一番だわ〜。

500gで10€だったエビ、高くなったなぁと思ったけれども、2人分2食を賄えました。 ってことは、一食5€? なら安いじゃない。

我が家は大人2人なので、食品の値段が上がったからと言ってそう困ることはありません。 食べたいものを食べよう!

それよりも、戦争のせいなのかやはり光熱費の値上がりの方が凄いです。 イタリアは2ヶ月に一回の支払いなのですが、1、2月分のガス代の請求が約1000€でした。 13万円? 2人で一月6万円て、高くない? こんな額は初めて〜。

確かに寒い冬でした。 家にいる時はずっと暖房付けていましたよ、だけど設定温度は21度くらい。 ガンガン暖めて半袖で過ごしていたわけではありません。  まぁ寒さで死ぬわけにはいかないので、これも仕方がないことでしょう。

でも、考えていたら1月、2月はまだ戦争とは関係ないよね? 
何なんだ? この値上がり、原因不明・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?