身近な音楽とは

2021.5.27投稿

🎼身近な音楽とは🎧

ナナカラ大学にて

"身近な所から好きな音楽を探してきてね"

という宿題を出してみたところ、
参加者のお子さんは給食の時間に流れる音楽を選んできてくれました👏

この宿題は私自身にとって、
子どもの身近にある音楽とは
どこにあるのか考えてみるきっかけともなりました。

今回は、まず自分自身の子どもの頃の
音楽環境や、その時の気持ちを思い出してみたいと思います🤔

****

まず、小学校の音楽の授業は人並みに好きで、
一生懸命練習した記憶はありませんが、
歌うことやリコーダーを吹くのは楽しかった思い出があります🏫

私が小学3年の頃は
SPEEDというグループが大流行りでした。
友達が好きだったことから
親にCDを買ってもらい聴いていました🎧

小学5.6年の頃にCDラジカセ(時代を感じる笑)を買ってもらい、
モーニング娘。宇多田ヒカルや
兄の影響で家にあったB'zのアルバムなどを
好きな時に聴いていたように思います🎸

*****

父親はBeatlesが好きだったので
小さな時から家族旅行など、
車の中はいつもBeatlesでした🚗🎶

また母が送り迎えしてくれた
ピアノのレッスンに通う車の中で、
ほんの5-10分間流れていたのは、
母が当時好きだったフジ子・ヘミングの有名なCD。

これは今でも時々聴いていて、
今の自分のレパートリーと照らし合わせると
そのCDに入っている曲が多いです🎹

****

4歳から習っていたピアノは、
大好き!という感覚はなく、
特段練習をした記憶もありません。
(先生ごめんなさい🙇‍♀️笑)

母に、私は小さい時練習してた?
と聞いてみたところ、

"練習してたって感じじゃないけど...
いつもなんかしら弾いてたわよ"

と。

大人になってから当時の先生に聞いてみたところ、

"ほんとにかおりちゃんは全っ然練習しない子だったわよ!"

と。(つまり好きな曲しか!弾いてなかった笑)

というわけで、特に積極的でもなく、
ふんわりと続けた結果、
レッスンではスローペースながらも
毎月色々な曲には出会えていたといえます🎹

****

あとは好きなアニメの主題歌はもちろん、
意外にもよく覚えているのは、校歌🌱

私は父の仕事の影響で、
転校生で4つの小学校に通いました。

特によく覚えているのは、1.2年生の時に
通った2つの学校の校歌と朝会で歌った曲、
全学年で定期的にストレッチする時の曲です。

****

まとめると...✏️

ピアノを習っていたことで、
日頃から楽器に触れ、知らな曲に出会う
という環境をベースとして

低学年では学校で繰り返し歌い、聴いた曲が心に残り🏫
小学生3,4年以降は学校外の音楽へ意識が移り
常に友人や家族の影響を受けながら
私の音楽の環境は作られていったと言えます🎧🎵

長くなりましたが.....
みなさんの子どもの頃は
どんな音楽環境でしたか??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?