見出し画像

簪文化の強み

中国や韓国など、海外にも簪を使う文化があるけれど、日本の簪文化は日本の魅力や強みともいえますね!


というのも、日本の簪は日本にしかない美意識や価値観を重んじて作られているため、デザインやそこに込められた意味なども、素晴らしいのです。


花鳥風月や吉祥文様をモチーフにされていたり、侘び寂び(わびさび)の精神を用いて作られていたり愛でられていたり、とても幽玄でハマればハマるほど、簪のことが好きになっていくのですよ。


そして日本の簪文化は、中国や韓国などから影響を受けながらも、江戸時代には独自の文化で発展を遂げていき、現代ではその姿形や素材、技法が引き続き進化を辿っております。


要するに簪文化は今なお、密かに息づいているのですよ!


なおかつ簪はクールジャパンや、ジャパニーズビューティーとも表せる存在でもあるでしょう。


私がこうして簪の魅力を発信しているのも、日本の簪文化がとても魅力的で素敵だからです。


簪文化は日本だからこそ、どんどん発展を遂げていったのでしょう。


それに日本の簪は美しいのみならず、粋でロマンチックな意味があったり、魔除けとしての意味も込められているもの。


簪は見た目のみならず、様々な観点から見ても、奥深い魅力があるのですよ!


私はこの奥深さは日本でしか出せないとすら、感じております。


日本の簪文化には本当に魅力が詰まっているので、人生にときめきと刺激を求めているのでしたら、簪文化をチェックしてみてくださいませ。


楽しいくて底なしの麗しい世界が広がりますよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?