見出し画像

格好良い簪を購入するには

簪って綺麗とか可愛いもの、という印象が強いのですが、格好良さのある作品もありますよ。


wargoさんのお品であれば、煙管(キセル)や錫杖(しゃくじょう)、火縄銃、薙刀、刀剣、刀装具の笄(こうがい)など、クールに決められる簪も多し。


またコマチヘアさんでは三味線やシンプルな形状の芳丁(よしちょう)、家紋入りの平打ち簪など、古典的だけれど格好良さが強めの簪もありますね。


武器や楽器デザインだったり、平打ち簪、芳丁などシンプルで金属製の簪でしたら、格好良さの方が勝るので、男性だったり男装、あるいはマニッシュな方々も、簪を楽しむことが出来るでしょう。


主にwargoさんやコマチヘアさんだと格好良い簪を購入できますが、ネット通販サイトでも、シンプルだったり武器デザインの簪を探せば、フェミニンさを抑えた、クール系簪が見つかります。

簪って綺麗なものや可愛いデザインのみではないので、好みに応じて格好良い姿をした作品を探すことも可能。


私も三味線や結び文とか、平打ち簪など格好良い系の簪も所持しています。


どうしても気に入った格好良い系の簪が見つからない時は、金属製の簪を作る職人さんにオーダーしてみるのもおすすめですね!


東京やその近郊住まいの方でしたら、かざり工芸三浦さんや、津留崎千勢さんなどの金属製簪の職人さんに、オーダーするのがベスト。


粋で格好良い自分だけの簪を入手することが出来ますよ!


東京が遠方という場合でしたら、ネットから金属製簪の職人さんにオーダー相談をしてみるのも良いでしょう。


もしくはフリマアプリでも案外、金属製の格好良い簪が販売されていることもあるので、アンティークのものでもよろしければ、チェックしてみるのもあり。


格好良い簪も探せば結構、多くネット上でもヒットするので、まずは情報集めをしていくと良いですよ。


そしてどうしても欲しい簪が見つからないならば、職人さんを探してオーダーを検討してみてください。


格好良い簪は本当にジェンダーレスだし、さり気ないアクセントになるので、簪ライフを自分らしく楽しめるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?