マガジンのカバー画像

私が考える親と子の関係〜人間と人間〜

22
昔とまるで別人、と娘に言われるようになるまで変化しながら、親子についても考えてきたことを書いています。
運営しているクリエイター

#子育て

子供が熱を出して仕事を休むということ~子育てで精神的に辛かったなー、というのがこ…

娘二人とも基本健康で、これほどありがたいことはないのだが、それは一旦置いといて、子供が小…

ぴりか
4年前
7

子供から吸収しなければもったいない!  〜親ぶることをやめれば、お互い良いことば…

とかく親と言うものは、子供よりも自分の方が上である、知識がある、経験があると思いがちだ。…

ぴりか
4年前
3

愛の滝登り~口数が少ない次女の世界。子供が外でしゃべらなくても心配ない~

次女が5歳の頃、私と二人で「ことわざカルタ」をしていた。とは言っても、私が読んで次女が取…

ぴりか
4年前
3

不登校になってしまうのではなく、学校に行かないことを自ら選べばいい~感受性が強い…

長女は中3の11月から、卒業式を除いて1日も学校に行かなかった。行けたら行くのではなく、もう…

ぴりか
4年前
3

ただ血が繋がってるだけだよ~子供って冷静!~

私の高校時代の友達が、離婚に向けて動き出そうとしている。その彼女に私の長女がそう言った。…

ぴりか
4年前
5

子供を信用すれば親自身が楽になる〜そもそもその信用って何だろう〜

親がいわゆる年頃の子供に「あなたを信用してるわ」と言うセリフがあるが、何か窮屈だなと思う…

ぴりか
5年前
2

子供の頃の吃音(どもり)とその名残り~でも意外とどもってる人いるかも~

小学生の頃、私はどもりがひどかった。 それより小さい頃は、親以外の前であまり言葉を発したことがないので覚えていない。 小学生になり、例えば友達のさとこちゃんに話しかけようとすると、「さ、さ、さ、さ、さとこちゃん・・」という感じ。また吃音というのは、始めの一文字の声が出てこない事も指すようだが、それもひどかった。 不自由なのは学校の授業中。先生に当てられ立ち上がっても、一文字目が出てこない。やっと出てきても、どもりがひどい。毎日がスリルで苦痛。あーあ、何で地球が誕生したん

こどもの頭痛~親が原因でもないし、原因でもある~

長女は小学生の間ずっと、頭痛と共に過ごしてきた。 症状を聞くと、時には緊張性、時には片頭…

ぴりか
5年前
2

学校懇談会で今年気づいたこと~退屈だった理由はこれか!~

小学校や中学校の学校懇談会。 担任がどんな先生かを知りたいので、年度の始めだけ毎年出席し…

ぴりか
5年前
2

離婚するときに心強かった娘達の言葉~子供の強さを低く見積もってはいけない~

一年半前に私は離婚した。 当時16歳の長女は、当の私よりも先に親の離婚を強く望んでいた。彼…

ぴりか
5年前
2