学校懇談会で今年気づいたこと~退屈だった理由はこれか!~

小学校や中学校の学校懇談会。

担任がどんな先生かを知りたいので、年度の始めだけ毎年出席している。

先日は中1次女のクラス懇談会に出席した。姉が小1から数えると16回目くらい。

懇談会では必ずと言っていいほど、親が順番に自分の子供について話をする、というのがある。

うちの子はー、こういう子でー、もう少しこうしてくれたらー、でもこんなところもあってー・・

正直ほとんどが退屈な話。

しかし今回話を聞きながら、ある図が頭に浮かんだ。

つまり、多くの人が考える基準をあらわすような帯があり、その帯の中に自分の子を入れたい、という前提で話をしているのだ。

ある太さの帯に、外から矢印が向かっている図が思い浮かんだ。

退屈な理由はそういうことだったんだ。

私はなるべく人と少し違う切り口で、短めに話をするよう心掛けている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?