見出し画像

感染症学 中枢神経感染症

診察のポイント

問診

①経過

急性→細菌性・ウイルス性髄膜炎

亜急性→単純ヘルペスなど

慢性→プリオン病、HIV脳症など

②生活歴

人畜共通感染症→ネコ(トキソプラズマ)、ハト(クリプトコッカス)、ネズミ(レストスピラ)

海外渡航歴→原虫(マラリア)、ウイルス(日本脳炎)

性生活→HIV、神経梅毒

③食品摂取歴

からしれんこん、キャビアなど→ボツリヌス

生肉や乳製品→リステリア

キムチ、生肉→無鉤条虫

④既往歴

脳外科手術→MRSA

糖尿病→ムコール

免疫機能不全→HIV、血液製剤

輸血歴→HTLV-1関連脊髄症

⑤森林、草地への立ち入り→マダニによるライム病、ツツガムシ病

             蚊による日本脳炎、マラリア

身体所見

①発熱

②鼻汁漏出:黒色ならムコール病

③黄疸:レストスピラ症

④皮膚症状:ライム病、帯状疱疹

神経学所見

①意識障害

②認知機能低下

③脳神経麻痺

④錐体路徴候:HTLV-1関連脊髄症

⑤不随意運動:舞踏病、ミオクローヌスなど

⑥小脳失調:EBウイルスなど

⑦髄膜刺激症状

疾患各論

①無菌性髄膜炎

ウイルス性が多いが、通常の細菌培養などで検出されないものも含まれる

細菌性:結核、梅毒など

真菌性:クリプトコッカスなど

ウイルス性髄膜炎は原因ウイルスが多岐にわたり特定が難しい

②急性細菌性髄膜炎

頭痛、発熱を呈する

緊急治療を要する

③神経系結核

肺外結核の1種

髄膜炎が最も多い

第一期:発熱、食欲不振、頭痛、嘔吐など

第二期:症状悪化に加え、意識レベル低下、脳神経麻痺など

第三期:昏睡、不規則な呼吸

治療:イソニアジド、リファンピシン、エサンブトールなど

④神経梅毒

梅毒菌が血行性に広がり脳脊髄を侵害していく

無症候性の場合もある

⑤単純ヘルペス

HSV1、2型による脳炎、脊髄炎など

全身炎症症状、髄膜刺激症状、意識障害、幻覚、妄想など

脳波異常から見つかることが多い

治療:アシクロビル、ステロイド

罹患が疑われた時点で即治療を開始する

⑥クリプトコッカス髄膜脳炎

真菌性の中ではもっとも頻度高い

症状:性格変化、頭痛、嘔吐、発熱など

⑦脳膿瘍

中耳炎、外傷、心内膜炎などから続発する

外科ドレナージ治療を要する

記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ