見出し画像

放射線医学 総論

放射線とは、空間や物質を波や粒子の形で伝わるものの総称
一般に放射線治療ではX線、γ線、電子線を用いる

放射線の分類

非電離放射線:電波、遠赤外線、赤外線、紫外線など

電離放射線:原子や分子から電子を放出しうるもの

直接電離放射線・・・α線、β線、陽子線など
間接電離放射線・・・X線、γ線、中性子線

放射線の単位

放射能:1秒に放射性物質がどれだけ崩壊するか→放射性物質の量 単位ベクレル

吸収線量:物質が単位質量当たり吸収するエネルギー 単位グレイ

等価線量:放射線の人体への影響 単位シーベルト

実効線量:放射線の人体への影響(全身) 単位シーベルト

放射線治療の特徴

放射線治療は他のがん治療と比較して

長所:形態・機能の温存
   年齢、状態による制限が少ない

短所:局所進行性には効きが悪い
   副作用がでやすい

放射線治療の目的

①根治的照射:耐容線量内であれば

②予防的照射:手術後の残存がんに対して

③術前照射:腫瘍を縮小させ、術後の予後改善

④対症・姑息的照射:症状緩和、QOL維持

照射法

①体外照射:X線治療
      粒子線治療

②小線源療法:線源を腫瘍の内部あるいは近傍に留置して照射

分子レベルの作用

直接DNAを損傷させる
または水分子に作用し間接的にDNAを損傷させて細胞死などを引き起こす

有害事象

急性期:可逆的変化が多い

晩期:不可逆変化が多い 一定以上の線量あてた範囲にのみ生じる


確定的影響:閾値以下なら生じない障害で、多量の細胞の破壊による
      粘膜炎、潰瘍、白内障など

確率的影響:線量に応じて生じやすくなる 単一細胞の変異による
      発がん

こうした放射線の感受性は
低酸素、高分化の細胞ほど低い
細胞周期ではG1,S期後半が感受性低い

放射線被曝の分類

医療被曝:治療行為による被曝
     線量限度なし

職業被曝:業務過程による被曝
     線量限度有

公衆被曝:上記以外の被曝

記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ