マガジンのカバー画像

脳神経外科学まとめ

18
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

脳神経外科学 脳外科領域リハビリ

外傷性脳損傷①脳挫傷:外力による脳実質損傷 ②びまん性軸索損傷:脳幹上部や脳梁に剪断力働き軸索断裂 ③外傷性クモ膜下出血 ④硬膜下血腫 参考 クモ膜下出血は脳動脈瘤性が最多 部位により症状も変わる 前大脳動脈、前交通動脈瘤→前頭葉機能 障害の特徴高次脳機能障害 失語・失認・失行のほか記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害など ①記憶障害 物の置き場所を忘れる、新しいことを覚えられない、話を作る(作話) (作話はKorsakoff症候群に特徴的) 評価法 全般

脳神経外科学 脳脊髄液・髄液循環

脳脊髄液外的衝撃から脳や脊髄を保護し、脳の形状を保つ無色透明な液体 循環量約150ml 脊髄圧60~180mmH2O 組成 pH:7.32 細胞数:通常5以下/3視野 タンパク:10~40mg/dl 糖:50~75mg/dl Na:141mEq/l Cl:124mEq/l 産生 脈絡叢(側脳室、第三脳室、第四脳室) 500ml/日 吸収 くも膜下腔のくも膜顆粒 毛細血管、リンパ管 500ml/日 水頭症髄液の頭蓋内腔での過剰貯留→頭蓋内圧亢進 発生機序 ①髄液産生亢

脳神経外科学 胚細胞腫瘍、転移性脳腫瘍、小児腫瘍

胚細胞腫瘍東洋人10代男子に多い 松果体、神経下垂体、基底核に好発 分類 ジャーミノーマ(胚腫):hCG陽性→思春期早発症 絨毛がん 卵黄嚢腫瘍:AFP陽性 胎児性がん 奇形腫 ①松果体腫瘍 中脳水道圧迫による水頭症 パリノー徴候:上方注視障害 アーガイルロバートソン瞳孔 ②神経下垂体腫瘍 尿崩症 視力視野障害 下垂体前葉機能障害 ③基底核腫瘍 片麻痺 治療 全体的に放射線感受性は高く、特にジャーミノーマは著効 全脳室照射+化学療法 局所照射+全脳全脊髄照射 中

脳神経外科学 神経膠腫・髄膜腫

髄膜腫良性脳腫瘍 高齢女性好発(女性に多い脳腫瘍は珍しい) 円蓋部、傍矢状洞、大脳鎌に好発 外頸動脈系(中硬膜動脈、浅側頭動脈、後頭動脈)に栄養される NF2などの遺伝子変異がみられる 所見 dural tail sign:硬膜の造影増強 sunburst appearance:腫瘍の濃染像 均一な造影 治療 術前血管閉塞術+全摘→残存あれば定位放射線 神経膠腫脳悪性腫瘍の代表的疾患 分類 ①びまん性星細胞腫系・乏突起膠腫系 びまん性星細胞腫・・・膠芽腫含む 乏突起膠

脳神経外科学 良性脳腫瘍

良性腫瘍は基本的に脳実質外腫瘍である 髄膜腫30~50代女性好発 矢状洞、大脳鎌などに好発 症状 頭痛 視野障害、言語障害、麻痺など 診断 MRIが最も有用 他にCT、血管撮影など 治療 症候性(3cm以上)なら手術→定位照射 摘出度に応じて再発率変わる(Simpson分類) 無症候性なら経過観察 有効な薬物はない 下垂体腺腫分類 ①機能性 成長ホルモン産生腫瘍→末端肥大症 副腎皮質刺激ホルモン産生腫瘍→クッシング病 プロラクチン産生腫瘍→プロラクチノーマ

脳神経外科学 脳腫瘍総論

分類原発性脳腫瘍(85%):脳実質から生じる腫瘍→神経膠腫            脳付属器から生じる腫瘍→髄膜腫、下垂体腺腫                        神経鞘腫、頭蓋咽頭腫 転移性脳腫瘍 個別の発生頻度としては神経膠腫が最多でついで髄膜腫 診断 神経学的所見 単純レントゲン CT MRI PET SPECT 脳波 脳血管撮影 症状頭蓋内圧亢進→脳ヘルニア、水頭症 (特に朝の)頭痛、嘔吐、うっ血乳頭が三徴 局所症状 前頭葉・・・運動麻痺、運動性失語