見出し画像

脳神経外科学 神経膠腫・髄膜腫

髄膜腫

良性脳腫瘍
高齢女性好発(女性に多い脳腫瘍は珍しい)
円蓋部、傍矢状洞、大脳鎌に好発
外頸動脈系(中硬膜動脈、浅側頭動脈、後頭動脈)に栄養される
NF2などの遺伝子変異がみられる

所見
dural tail sign:硬膜の造影増強
sunburst appearance:腫瘍の濃染像
均一な造影

治療
術前血管閉塞術+全摘→残存あれば定位放射線

神経膠腫

脳悪性腫瘍の代表的疾患

分類
①びまん性星細胞腫系・乏突起膠腫系
びまん性星細胞腫・・・膠芽腫含む
乏突起膠腫

IDH遺伝子変異と1p/19qの全長共欠失の有無で分ける
乏突起膠腫では変異あり、共欠失あり

参考)IDH野生型は予後不良

②その他の星細胞腫
毛様細胞性星細胞腫
上衣巨細胞星細胞腫
多形黄色星細胞腫

③上衣腫

悪性度分類
グレードⅠ:毛様性星細胞腫
グレードⅡ:星細胞腫、乏突起膠腫、乏突起星細胞腫上衣腫
グレードⅢ(退形成性):Ⅱの退形成性
グレードⅣ:膠芽腫

症状
頭蓋内圧亢進→頭痛、嘔吐、うっ血乳頭など
脳局所症状→てんかん発作、失語、感覚障害など

所見
星細胞腫:紡錘形核、細胞質突起、GFAP陽性
乏突起膠腫:類円形核、核周明庭、石灰化
上衣腫:True rosette
毛様細胞性星細胞腫:Rosenthal fiber
膠芽腫:壊死、偽柵状配列、微小血管増生

グレードⅡ:核異型
グレードⅢ:退形成性、分裂像
グレードⅣ:壊死、微小血管増生

MRI所見
グレードⅠ:嚢胞、造影増強される結節性病変
グレードⅡ:造影増強されない
グレードⅢ:造影増強
グレードⅣ:リング状増強、血流著増、代謝亢進、浸潤性

治療
膠芽腫治療・・・集学的治療
安全な範囲で摘出→放射線照射
化学療法:テモゾロミドが標準治療 あとベバシズマブ
免疫療法:免疫チェックポイント阻害
腫瘍治療電場療法

神経膠腫全般
摘出術:術中神経モニタリング、蛍光診断、ナビゲーションなどで補助
放射線:60グレイ局所照射
薬物療法:分子標的薬

記事閲覧ありがとうございます 毎日医学系記事書いています! スキ・サポートいただければより励みになるのでよければお願いします! 質問・感想などコメントもご気軽にどうぞ