忘れちゃいけないこと

次から次へと立て続けに起こる事故や事件。

その度に悲痛な思いを感じ、また報道機関やネットニュースでも、膨大な時間と量で扱われる。

千差万別をして、正しい情報/フェイク動画、画像、記事に躍らされないのは勿論大事で、常に心がけたいことなのだけれど…。

個人的にずっと感じていること。
「あれから、どうなった?」というニュースについて。
上記ニュースも引き続いて、
『忘れてはいけない、現在進行系で真相究明をして解決しなければならないのでは?』と思っているのだけれど、世間一般的にはどうなのだろう。

やはり(悲しい現実だが)忘れさられていくものなのだろうか…?

例えば、
Aという案件で悪さをしたが、
Bでの件では迅速に動いたのよ!!
↑実際は動いたように見せかける
という者がいたとする(分かりづらい例え)

そういう場合、人っていうのは、
Bであんなに動いて(働きかけて)いたのだから、Aでの悪さは許そう、忘れていこう…と、果たしてなってしまうのだろうか?
塗り替えられてしまうのだろうか?

何だかそれは、違うと感じるのは私だけ?

罰せられるべきこと、追求すべきこと、人、事案について、有耶無耶に絶対にしてほしくない!と表現したら良いのかな?
……上手いこと、書けないのだけれど。


「昔のこと」「未だ言ってるの?」となって、そのまま流されてゆくことに疑問を感じている。

勿論、今まさに起きていることも注目(動向を見守り)するべきだけれど、
有耶無耶にされ、まるで何もなかったかのように、追求されないままフェード・アウトするニュースがあってはならない、と個人的には感じているのだが。

どうしたって、上から色を塗り直すように、少し前に起きたことは、忘れさられていってしまうのだろうか?

何だかそれは、すごくつらいし悔しいし逃げ得なのでは?と、モヤモヤ・モヤモヤ。

それはそれ
これはこれ
として、きちんと1つ1つの事に向き合わなければいけないのでは?

考えれば考える程、思えば思う程、もやもやの輪の中をグルグルと回っている。


まさか2024年に入って3日目で、
このようなモヤモヤした感情をnote日記に書いているなんて、1年前の私は想像もしていなかっただろうな。

様々なことが発生しすぎて、
心が、感情が、ザワザワと落ちつかない。
モヤモヤも、おさまらない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?