マガジンのカバー画像

人間関係

37
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【好かれる習慣3選】

あなたは自分の価値観を 否定されたときどう感じますか? もしかしたらあなたは 凄く大人で素敵な人柄だから 「まあそういう意見もあるかな」 と納得できるかもしれません。 逆に僕みたいな人間は 「否定するのは良いけど少し耳を傾けてほしい」 と相手に苛立ちを感じます。 このように相手によっては 否定されるだけで「何この人?気は合わないな」 と不機嫌に思われてしまいます。 勿論、全員に好かれる必要ないし 僕に好かれる必要なんてもっと無いですが、 人は自分の意見や価値観を 「

「自分の為に生きる」幸せになる方法だと知っていますか?

⚫︎自分自身に問いかけてみてください「因果応報」という言葉があります。 意味としては 昔から言われていることで、どんなに時代の変化があれども、今も通じていると思います。 経営者の方で従業員さんに対する悩みで 「言うこと聞かない」「言われたことしかやれない」 といったことよく聞きます。 逆に、そんな経営者自身が 「言うことを聞く」「言われる以上のことやる」 という行動ができているかといえばできていない。 経営理念に、「お客様第一」「感謝」そういった言葉を使用されている

【朝のひと言】正論じゃなくて最適を

正論は正しい。 言葉にする事も大切。 だが、正論を言ってどうしたいのか? 相手の考えを修正したいのか。 知識を披露したいのか。 言われた相手はどう思うのか。 自分を否定されて喜ぶ人はいない。 「その言葉がどう影響するのか」まで考えないとそれは正しいだけでしかない。 今日も正論より最適な1日を!

【人を巻き込む】自分ですべてをやるより、他の人の力を借りた方が早いし、レベルが高いと思った話。

この記事のメインは他ブログに続きます 🔴 学です。「人間関係」をテーマにを書いて います。 究極のところ「人間関係が原因のトラブルに 巻き込まれなくないのなら、1人で生きる」 しかないのでは…❓ と思います。 たまたま 「人間関係が煩わしい。1人で生きる」と 対極 (対照的) な記事を書いたので noteでもシェアしようと思います。 ↓ ↓ ↓ 自分ですべてをやるより、他の人の力を 借りた方が早いし、レベルが高いと思った話。 要は「他人と自分の線引きをど

手っ取り早く幸せになる方法を教えます。

先日、地元でお祭りがありました。 沢山の人に来て頂き大盛況でした。 改めて、コロナ禍が明けてお祭りの魅力を感じた人が多かったのではないかと思います。 ⚫︎人との関わりで感じる一体感お祭りの意味としては です。 お祭りに参加すると、心が洗われるというかすっきりする部分があります。 実際に穢れをはらう効果があります。 そんなお祭りを半年前から準備のお手伝いさせて頂いたのですが、改めてその大切さを感じました。 準備をするにあたって何度もミーティングをすることで、運営の中で

応え方次第で関係が変わる

安心、安全の場をつくるためには、他者の発する言葉への応え方に気をつけなければならないですね。 師と仰ぐ方から応え方を教わっています。良い人間関係を築くための基本ともいえることです。 たとえば、「今日は暑いですね」と言われたときに、どのように言葉を返しますすか? 以前、「今日は暑いですね」と言ったときに、「で、○○の件なんですけど・・・」のように、いきなり本題に話を始めた人がいました。また、別の場面では、「じゃー早速始めます」みたいに私の発言を無視して、会議を始めた人がい

人生を豊かにしたいなら自分から与えること(テイカー対策あり)

与えたことは返ってくる人生には返報性の法則という、親切にすれば親切が返ってくるし、悪いことをすれば、悪いことが返ってくるという法則があります。因果応報というやつですね。なのでこの法則を上手に使えば自分の人生をかなり豊かにすることができます。 大事なのはまず自ら与えるということです。最初から受け身ではなく自分から動くことが大切です。与えると言っても大それたことじゃなくて大丈夫です。 例えば挨拶をするとか、アイコンタクトをするとか、笑顔を見せるとか些細なことでいいです。それを