本を読む 図書館編


子供の頃から、本が好きだった。

本ばかり読んでいて、どれもこれも買ってはもらえないので、図書館にも通っていた。

地元の図書館は中規模くらいで、自転車で陸橋を越えるのが大変だったけど、静かで整然としていて好きだった。

読みたい本が増えるにつれていろんな棚に行くようになって、図書館を攻略していく感じも気持ちよかった。

子供立ち入り禁止の看板の先に、大人専用の自習スペースがあるのを見つけたり。

好きなジャンルの棚を制覇しようとして、端から順番に借りてみたり。

足音のたたない絨毯の床、肌馴染みの良い木製の棚と椅子。

本を守るために直射日光が差さない明るさの室内。

衣擦れと紙を触る音、たまに咳払い。

言葉の世界に触れるとき、図書館という空間は本当に最適だなと思う。

アメリカの大学図書館も、日本のそれと変わりなくて安心したのを憶えている(たぶん、日本が欧米諸国を真似たのだろうけど)。


本格的に読むようになったのは、「ハリー・ポッターと賢者の石」から。


今はめっきり読む頻度が減ってしまったけど、視界に活字があると目で追ってしまうのは変わらない。

食品の成分表示、車内広告、新聞記事……私たちの周りには活字が溢れている。

自分の人生を振り返ると、言葉は私を救ってくれたし、前に進ませてくれたし、思い留まらせてくれた。

そんな言葉たちを忘れたくなくて、昔から好きな言葉はノートに書き溜めている。

自分用の名言ノート。

本はもちろん、漫画や実在の人物の名言集からも。

読み返すといつでも面白い。覚えている文言もあれば、当然、すっかり忘れているものまで。

それでも読み返せば、出会った作品、出会った瞬間の空気感や感情がぶわっと溢れ出してきて、素敵な気持ちになる。

もちろん、思い出して落ち込むようなものもあるけれど。そんなすべてを含めて、瓶に閉じ込めた香りのように、思い出して慈しむことができる。


そんなことを考えて、記録することの貴重さに気づくことn回目。

しばらくつけていなかった、自分用の「読書記録」をつけはじめた。

最初につけはじめたのは、小学生の頃。

最初は、自分にとって本当に大切な作品だけを、お気に入りのノートにメモしていた。

作品名、作者名、出版社。

だけど今回からは、覚えている限り読んだすべての作品を書き残すことにした。

あまり好きになれなかった作品、最後まで読むのに苦戦した作品、共感できなかった新書も。

最近になって、そんな作品の名前を思い出せないことが増えたから。その作品を読んでいた頃の記憶ごと思い出せるから、できるかぎりすべての作品を記録したいと思った。

今度は、厚めで書きやすいノートに変えた。

小学生の私が好きだったのは、苺の写真がナチュラルな雰囲気に加工された表紙の、薄いリングノート。

20代の私が選んだのは、無印良品の糸綴じのノート。

黒い表紙と背表紙、そして重厚感がお気に入りだ。

20年後の私は、またノートを変えたくなっているだろうか。

それとも、既にこのノートが埋まってしまって次のノートを選んでいるだろうか。

ちょっとわくわくする。


しばらくは、昔出会った作品をぽつりぽつりと、思い出す順番に書いていくと思う。

それと同時に、買い溜めて積読になっている本も消化していきたい。

前職では、本を読む人が見つからなくて、本の話があまりできなかった。

次の職場は、本を読む人が見つかるといいな。


皆さんのおすすめの物語があったら、教えてほしいです。

私が今日思い出したのは、「龍使いのキアス」。

別世界に旅立てるお話です、ぜひ。


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

サポートを検討してくださることが、既に嬉しいです。サポート頂いた分は、noteに残せるような経験につぎこませていただきます。