見出し画像

わかる授業はやっぱり先生が良いから、を実感。

20年前の留学で生薬学(本草学)の授業での事。
ドイツ人デビットとイタリア人ステファノと日本人の私

生薬学は一つ一つの生薬についてその薬性や使用方法、生薬の組み合わせ方、使用してはいけない人などを習う。

ドイツ人デビットがすごく質問する。
教科書1行毎に質問、質問、質問!
「気とはなんですか?」
「補血とはなんですか?」





それを知らないで、どうしてこのクラスに入ったのか?
と言うぐらい彼には基礎知識がなかった。



これは例えるならアメリカのメジャーリーグに選手として入団して、野球のルールを知らないのに近い。試合が始まってるのにまずルールから質問している。

医療関係者の短期留学だから医師だと漢方の使い方、診断の仕方が習いたいのはわかる、だからそこだけ習いに来ていて基礎知識は独学?のようだった。





これはやばい、授業時間の無駄。



私だって遊びできているんじゃなくて仕事も辞めて背水の陣できているのにこんなゆっくりスピードには付き合えない。
一コマ目、ほとんど進まず昼休み。

昼中ずーっと考えた…

あの質問の数は本当に知りたいんだという気持ちが多分ある……一か八か…。


午後の授業前にデビットに

I can teach you BASIC Chinese medicine.

Thank you!


それで彼に何回か時間を合わせて中医基礎理論を教えた。
これが私の初めての中医基礎講座。
初めては生徒ひとりでドイツ人


デビットの持っている中医基礎理論の英語のテキストで教えた。
そのテキストを彼はちゃんと勉強していた、でも全然理解していなかった。

中医学は基礎理論がすべてのベースだからそこを理解していないとその上を勉強してもむだになる。

今思ってもよく私の英語が理解できたな?と思うけど、すごく喜んてくれて、彼は基礎を早々にマスターした。
勉強したけど知識が繋がっていなかっただけ、独学には無理があった。

中医学は本当にどの国の人でもすぐわかる簡単な学問で、けれども用語が難しいからその意味を間違えて覚えていると全くわからなくなる。

デビットも中国に留学したぐらい知りたかった人なのであっという間に授業の解説にもついてこれるようになった。

私も漢方の先生になる為に中国に
留学したのでデビットが理解するのが自分のことのように嬉しかった。同じ人間の体の学問だから、なに人でもわかる。先生さえ良ければ。





私の授業はかなり分かりやすいです。
自分が教わってよくわかった授業方法でやっているから。来月から薬膳zoom基礎講座も始めます😁

なに人でも知ったほうが健康の知識だからこそ得です。




10年前のあなたの元気を取り戻す!
元気回復コンシェルジュ
漢方薬剤師 渡辺ゆうこ


渡辺ゆうこの漢方カフェ
中医学講座初級9月から


薬膳zoom基礎講座9月13.27.10月11日の3回→

JA横浜クッキングサロンハマっ子 薬膳講座 

キャンセル待ち予約できます045-942-2316




#薬膳 #中医学講座 #耳つぼ #漢方薬剤師 #養生  #黄帝内経 #漢方コミュニケーションズ薬局 #方剤学  #JAよこはま #クッキングサロンハマっ子 #中医学講師  #漢方 #東洋医学 #健康 #料理

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?