見出し画像

結婚はしてもしなくてもいい。けどした方がいい理由


結婚相談所やってるのに、アレですが


こんにちは〜。叶よしかです。
20代後半から恋愛に開眼し、30代からマニアとして活動しています。

出てくるキャラクターごとに、どうやったら恋愛的にオトせるのか
そんなことを延々考えたり
リアルに生きていらっしゃるハイクラスのメンズを相手に検証したり
そんなことをライフワークにしています(๑>◡<๑)

まぁ、社会人としてはダメすぎるやつですが

「社会人としてダメじゃないひと」に、
恋愛成就してもらいたい!
幸せな結婚をしてもらいたい!と
すごく思っています。

んで、本題。


結婚相談所も、こっそりやっているのですが
「結婚は、してもしなくてもいい」って思ってます。

結婚サイコォォォォ!!!!!!!!!!!!♪( ´θ`)ノ

とか、それだけを一心に思ってたりしないんです。

相談所やってるひとって、そんなにも「結婚最高!」って思ってるんかな?
最高!なところもあるけど、最低!なところもあるのが結婚やと思います。
離婚経験者の私は
そんな風に冷静に思っちゃうんですよ。

未婚の方だって思うでしょう?
こんなに世の中、離婚が多くて
子供やお金のこと、不貞やレスのことで争いが多いんですから。

結婚なんて、しない方がいいんじゃないの?って。
お金かかるし面倒で大変になるだけじゃないの?って。

結婚のリスクやデメリットって何?

改めて考えてみたいとこですね。
いくつか取り上げます。

デメリット

(こういうこともあるかも、という参考例)

・お金
 パートナーを養う、あるいは子供が増えることによる金銭的負担⤴︎
 パートナーの親の介護、先方側の親戚付き合い等による出費発生⤴︎

・時間
 一人の時間が取りにくい、過ごしやすさを優先しづらい

・セクシャル
 エッチしたいタイミングが合わないなどなど、問題が起こって解決されない場合、性欲の吐き出し先がなくて苦しむ。あるいは求められすぎて辛くなる

・子供
 欲しいのにできなくなると、不妊治療をするかしないかという話になる。
 お金もかかるし時間も精神力もかかるので、話し合いにも実行にも
 エネルギーがすごくかかる。
 なので、子供が欲しい問題が自然に解決されないと夫婦仲が破綻しやすくなる。

・その他
 家族付き合い、親族付き合い、会社関係者との付き合いなど
 未婚の時では存在しなかった関係性が増え、対応量が増えることも

リスク

(こういうこともあるかも、という参考例)

・お金 パートナーのギャンブル、散財癖による負担増⤴︎
    借金(実はあったとか)、保証人なっちゃったとか
    急なリストラとか 
    そもそも、お金の使い方や価値観合わないとか

・時間 自己中なパートナーの場合、自由時間がゼロになる可能性がある
    ルール作りや束縛が強い場合、時間はあっても精神的に安らげない

・セクシャル パートナーの浮気や、最悪は性病をうつされるとか。
       外で子供作ってくる人もいたり。
       妊娠した奥さんの子供が、自分の子供じゃなかったり。
       夫婦間レイプがあったり。

・子供 教育方針の違い、パートナーが手伝ってくれない、
    子育てに参加しない、DV、ママ同士のお付き合いが大変、
    両親、義両親の子育てへの干渉過多、などなど・・。

・その他 パートナーの仕事の都合による転勤、単身赴任
     嫁姑問題などなど、様々なトラブル
    

なんかもう、結婚しなくて良くね?
って思えてくるようなデメリットと、リスクですね(笑)

さー、ここからが比較の本番・・!

結婚のメリットとは?!

結婚のメリットや喜び


・お金
 二人で働けば、世帯年収が増えて貯蓄しやすい。
 (家賃や光熱費など、折半して負担しあえるというイメージをすると分かりやすい)
 扶養手当や、控除が受けられる。たとえば夫に先立たれたとき、寡婦控除が受けられる。
 相談し合うことで、良い解決方法が出てくることもある。

・時間
 二人の時間・・3人の時間など、一人きりでは得られない時間が過ごせる
 何かあったときに、相談できたり頼れたりする時間が持てる

・セクシャル
 「一時」だけのお付き合いや、損得勘定のあるお付き合いではなく
 安定して、安心できる相手とベッドを共にできる。

・子供
 一人では作れない・産めないので、二人がいてこその宝物。
 子供の可愛らしさや素晴らしさは、生まれてきてくれないと
 分からない。それもまた魅力の一つ。

・その他
 結婚を通して、受けられる恩恵も色々。
 猫を引き取れたり、養子縁組ができたり、地方移住の優遇があったり?


結婚はしてもしなくてもいい

人生の中で、優先順位が高いものが何か?
何を大切にしているか?は、人それぞれ。
 
だから、「しなければダメ」ということはない。
したことがないからといって、変人だということも、
社会から求められていない人間だということもない。

「してもいいし、しなくてもいい」と私は思う。

LGBTとかも出てきてね、複雑になったもんです。世の中も。
私もそれに該当するんで、気持ちは複雑ですが
男も女もいいものです(笑)
だから絶対、結婚は必要よ!とは思っていないの。


けど、した方がいい理由


私が最終的に、大切にしている考え方は
メリットとかデメリットからは、少しかけ離れている。

それは、

「なんのために生まれてきたの?」っていう、根本的なもの。


一人で仕事をして、一人で暮らして、
一人で趣味とか好きなことをして、
一人で貯金をして、一人で年老いて死んでいく。

あなたはそれをするために生まれてきたのか?

老人になってからお金に苦労しないように?
趣味とか好きなことするために?
さて、何のためだろうか・・・。

困っても苦しんでも悩んでも、最終的に一人。
これは強い自立でもあって、良いところもたくさんあるのだけど
お友達や、身内みたいな親友たちがたくさんいても
「新しく作る家族」がもたらす、経験や
そこから学べるもの、こと、成長していく自分というのは
得ることができないのではないか・・ということ。


友達や、身内みたいな親友たちとは、付き合うリスクやデメリットって
ほぼないと思うのです。
結婚のような苦しみや辛さも、自分にもたらすことがほぼない気がする。
それは、社会人サークルのメンバーみたいな感じで、みんなで集まって楽しむだけで
責任が伴わない関係だから

結婚にはデメリットやリスクがある。それは責任を伴う関係だから。
夫婦は、一蓮托生。
だからこそ、上手く関係を継続できたときには、いまこの世にはない宝物が
生まれ出でて来る。
奇跡を喜べる。
一人では成し得ないものが手に入る。

結婚がもたらすもの

その中に、苦しみがあっても
それはあなたを成長させ、あなたに何かを学ばせてくれる。

人生の最後には、「命」も「体」も残らない。
「記憶」だけなのかもしれないと、私は思う。

ただ、楽しいことをするだけの「記憶」も良いけれど
苦も楽もあり、涙も笑いもあるような
何が起こるか分からないブラックボックスに手を入れるような暮らしは
あなたにどんな「記憶」を与えてくれるだろうか?

何のために生きるのか?というのは
どんな記憶を作っていくのか?ということに関連している。

長い人生、自分だけの喜びを追求し続けるだけの生き方は、つまらない。
誰かと深く関わり、それが悲しくても辛くても面白くても幸せでも
それが七色の極彩色の記憶となって、
あなたをさらに、内側から輝かせるのではないだろうか。

その輝きは、暗く不安な世界において
光照らすものになるのではないだろうか?

私はこう考えているので
「一度は結婚しておこ!💕早いとか遅いとかないよ!」
思っているのです。

そしてできるならば、成長の糧となるという意味でも
子供を産み育てられるような年齢のうちに
1回目の結婚をしてみたらいかがだろうか?と思うのです。

成長したあなたの光は、あなた自身も
そしてその先に出会う誰かのことをも、包み込んで
永劫的に幸せの和を形成していくかもしれない。

自分に自信があってもなくても、いいのです。
「いま」のあなたにできないことでも、「未来の」あなたは
きっとできる。
未来の自分に期待して、生きていきたいカタチを模索するのも
長い人生、きっとアリです♪

あなたはどう思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?