見出し画像

#2 ワタシのマナビ2020

こんにちは,ナカシマカノコです。
投稿2作目,何にしようか悩みましたが,
インプットの1年と位置付けた2020年のマナビを簡単に振り返ります。
マナビのための投資総額の上限を決めスタート。
投資対効果はいかほど!?
以下,マナビ始めた順。それぞれでの詳細なマナビの共有はまた追々。

育休スクラ

育休明けてしばらくたちますが,育休中の両立に苦労したことを自分なりに咀嚼し直したくちょうど1期生の開講タイミングで受講。率直な感想としては,もっと早くにこの学びと出会っていたら,会社辞めてなかったかも…ワーママ管理職になって,苦しんでいた時の解決策が盛沢山でした。フルオンラインで,自宅にいながら全国各地のみなさんと学べたのも魅力。https://schoola.jp/

慶應義塾大学通信教育課程 経済学部

おカネの動きに興味があり,経済の仕組みを知りたくて入学。会社を辞めて,自分の中で一番の鳴り物入りのマナビだったが…いまだ,英語と統計学の教科書しか開けていないという有様。1人で黙々と教科書と向き合う集中力を維持するのが難しいことを痛感中。早く経済学の教科書を開きたいところ。
https://www.tsushin.keio.ac.jp/

外見ブランディング講座

以前からファッションコーディネートでお世話になっている長谷川加奈さんから,改めて体系的にファッションを学びました。コーディネート100本ノックとして,毎日コーディネートを送って,フィードバックを受けたのが一番の学び。頭の中のイメージと,鏡に映る自分の乖離に頭を抱える日々。「頭でわかる」のと「実践する」の難しさを痛感。
https://ameblo.jp/ka-hasegawa/

国家資格キャリアコンサルタント

女性のキャリアに関わりたい,特に,中高大の若い世代に早めに伝えていきたいという思いがあり,キャリアについて体系的に学び,実践力を付けたいと考え,国家資格キャリアコンサルタントにチャレンジ。無事12月に資格試験合格。学習を通して,自分自身のキャリアとも客観的に向き合えました。
https://www.career-cc.org/

ライフオーガナイザー

ワーママはるさんのVoicyで知り,自分の思考特性に合わせた片付け方を学べるということで受講。片付け方はもちろんですが,面白かったのは利き脳の話。右脳,左脳でいったら何となく左脳かなぁと思っていましたが,インプット,アウトプットそれぞれに特性があるようで,私の場合,インプット:左脳,アウトプット:右脳でした。確かに,体系的に学ぶのは好きだけど,行動に移すときはやっちゃえ系。自分的にはしっくりきました。
https://jalo.jp/

数秘術

実は占いが好きで,大学で数学を学ぶことを選んだ理由の1つに,トランプ占いで両想いと出る確率の計算をしてみたいという邪な気持ちもありました。数秘的に,私は運命数33でスピリチュアルナンバーだそうです。印象的だったのは,次の言葉。
「占いは信じるものではない,天気予報と同じ。仮に雨と予報が出たとき,家に閉じこもるのか,傘を持って出かけるのかを判断するのは自分。」
この言葉,妙に納得させられました。
https://hazuki-academy.com/

Women's Career Mentor Academy

女性のキャリアに特化した講座ということで,キャリアコンサルタントにより女性色を強めたく受講。友人から,コンサルタントとメンターの違いを教えてもらい,私のやりたい方向性としては,メンターが近いかなと。育休スクラ×キャリアコンサルタント×Women's Career Mentor Academyで,相乗効果テキメンでした。
https://wcma.jp/


以上が,ワタシのマナビ2020です。
ワタシのマナビ2021も継続中。
まだまだ引き出しを増やして,
誰かの選択肢につなげられるよう精進します。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?