見出し画像

小学生にこそ伝えたい!小さな習慣化する方法100選 ⑦

おはようございます!!


私は毎朝、簡単な筋トレをするのが習慣なんですが…
今朝、とんでもない事実に気が付きました…


TikTokを何気なく見てましたら
筋トレなど軽い運動は
晩にやるほうが良いらしいという事を知ったんです。


その方が熟睡でき
体の疲れもとれ、いいことずくめのようなんです。


しかし毎朝の習慣として
定着していたものを変更するのはとてもつらいです…


さてさて


小さな習慣とは何でしょうか?


「小さな習慣の基本は、こんなに簡単でいいの?と思うくらいの課題を自分に与え、それをほんのわずかな意志の力を使って実行するというものです。」


と自己成長ストラテジーの調査と執筆を行っている(スティーヴン・ガイズ)さんがそう語っています。


彼が言っていることは
めちゃくちゃシンプルで
それは「目標や習慣を、ばかばかしいほど小さくしよう」ということです。これに尽きます。

小さな習慣とは
毎日これだけはやると決めて必ず実行する
本当にちょっとしたポジティブな行動です。



ばかばかしいほど
小さなステップの積み重ねなので
失敗する心配などまったくなく、毎日続けるうちに習慣として定着します。


注目してほしいのは
「失敗する心配などまったくなく、
毎日続けるうちに習慣として定着します」
というところです。



つまり言いたいことは
目標はばかばかしいくらい小さくていいから
習慣化することを最優先せよ!ということなのです。


目標や習慣をばかばかしいくらい小さくしよう。
その代わりに習慣化(自動化)されるまで毎日やろう!


私の小さな習慣は
「腹筋1回」「英単語1個」のレベルから始まりました♪


ハイ!!

今日は「簡単なものから」という話をします。


習慣7:簡単なものから


習慣化というと
努力して継続しなければいけないように聞こえます。



日常生活で無理なく取り入れることができれば
習慣は簡単に身につきます。



例えば「健康」という目標で
それをサポートする習慣に複数取り組みます。



階段を使う
食事を和食にする
水をたくさん飲むなど色々あります。



ポイントは
毎日努力をしなくても続けられる習慣にすることです。



その結果
この小さな習慣を実践すること自体が
楽しく毎日続けられるようになります。



小さな習慣の継続が
目標を達成させると同時に
習慣化への自信になるのです♪


はい!!


今日はここまでとさせてください♪

明日は新しいパートで
「時間を「増やす」時間管理」のお話をさせていただきます♪

また明日もお会いできるのを楽しみにしております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?