見出し画像

『タンパク質』と歴史|【文明単位の歴史論】

文明の発生段階から歴史を読み解くと、

ユーラシアでは「家畜」から動物性タンパク質を確保していました。羊・牛・ヤギ・トナカイ等の動物の群れに対して、人間が超越者として支配する訳です。ここから、人間をも超越するものが有るだろうという発想になります。
それが現在の一神教に繋がっています。

日本列島では、主に「海産物」を動物性タンパク源にしていました。海の恵みに生かされるという感覚が、現在のアニミズム的な信仰に繋がっています。

「動物性タンパク質」をどこから確保していたかが文明を分けているんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?