見出し画像

プログラミング初心者はどの言語を覚えるのがいいのか。使用率、求人、給料から見てみる2023

これからどのプログラミング言語を学べばいいのか。

ぼくもプログラミングを始めた時にすごく迷いました。

結論からいうと、
これから始める初心者の人はやっぱりJavaScriptでいいんではないかな。
異論は認めます。

GitHubの使用率

https://octoverse.github.com/2022/top-programming-languages

2022年のGithubの使用されている言語ランキングをみてみると、やはりJavaScriptが一番多いみたい。それも不動の一位。
TypeScriptは言語なのか?という問題は置いといて、JavaScript/TypeScript合わせると今のところは最強のようだ。
現在のトレンドとしてはWebはフロントもバックエンドもすべてJavaScriptで完結できるし、何でもかんでもJavaScriptでやればいいじゃんってのがある。
もちろんプログラミング言語も適材適所ってのがあって無理やりJavaScriptでやってる感も強いのだが、それにしてもJavaScriptが全方位に強い。

ついでPython。Webのバックエンドも作れるし、流行りのマシーンラーニングとか分析に強い。大きなコミュニティもあるみたいだし、プログラマーだけじゃない研究目的での使用もあるので使用率は高いのだろう。

そしてJava。これも変わらず強い。拡張性に優れたOOP(オブジェクト指向プログラミング)といえばJavaの代名詞であるし、多くの大企業で使用されている。使用しているデベロッパーも多いので求人で人を探しやすい。
それに加えてAndroidの開発もJavaでできるので、これもある程度の貢献はしているだろう。

あとはC#とC++とC系が続いてPHPが順位を少し落としている。
日本で人気のRubyがかろうじて10位にギリギリ残っている。

求人からみる

Devjobsscannerという求人サイトが出している各プログラミング言語に対しての求人率。

https://www.devjobsscanner.com/blog/top-8-most-demanded-programming-languages/

これもJavaScript/TypeScriptが最強みたいだ。求人の3割がJavaScript/TypeScriptというのはすごい。

続いてPythonとJavaが同じようにランクイン。
実需と使用言語はある程度マッチしていると言えるだろう。

案外がPHPの求人が多いのが驚きではあるが、まだまだ使用している会社も多いということだろう。WordPressとかにも使われているのもあるかもしれない。

ちなみに日本の求人情報も見てみるとそんなに変わらなさそうだが、Javaが人気なのかな。

https://exidea.co.jp/blog/study/it-skills/programming-gengo-osusume/

給料からみる

これも同じDevjobsscannerというサイトの集計。

https://www.devjobsscanner.com/blog/top-10-highest-paid-programming-languages/

おおーー!Top1位はSolidityで平均年収2700万円前後となりました。
というわけでみなさんSolidityを勉強しましょう!!

というかSolidityって初めて聞いたわ。
調べてみると、Ethereum(イーサリアム)の共同設立者であるプログラマーのギャビン・ウッドによって開発されたプログラミング言語でOOPのJavaとかみたいな高級言語らしい。
おそらくブロックチェーンで使われていてそっちでは有名なのかも知れない。
やっぱり流行りの業界でまだ使える人が少ないから給料が上がるんでしょうね。

上位の方はかなり希少性が高く、そもそもやってる人が少ない上に知識を要求される言語なので給料が高いように見える。

出来る人が少ないしかもニーズのある言語に突っ込めば給料は高くなることが分かるが、勉強コストと廃れるリスクが高い。
いかにバランスをとるかは難しそうだがバックエンド系の言語の方が少し高そうに見える。

というわけで

正直言うと、どのプログラミング言語でもいいと思います。
初心者なら調べれる本や、やってる人が多い言語の方がわからない時に聞きやすいやつの方がいいかなと。
そういう意味でもJavaScript/TypeScriptかなと思いました。

まぁ全然JavaでもRubyでもPHPでもGoでもなんでもいいですけどね。バックエンドならこれのどれかが多いですね。
学校で習ったとか知り合いにやってる人がいるとか行った会社が使ってたからとかで選んでもいいと思います。

とりあえずやってみてなにか作ることが一番大事ですよって話です。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?