kanifune

交換noteです。書いたら次の人にバトンを渡しましょう。基本は週1更新。でも書きたくな…

kanifune

交換noteです。書いたら次の人にバトンを渡しましょう。基本は週1更新。でも書きたくなったら連続更新OK。

最近の記事

Mentoでコーチング受けてみた

Zoomで、しかも体験5000円でできるってよってことで人生初のコーチングを受けてみた。 追記:簡単なアンケート答えたら2000円キャッシュバックされた。実質3000円! コーチングとは促進的アプローチ、指導的アプローチで、クライアントの学習や成長、変化を促し、相手の潜在能力を解放させ、最大限に力を発揮させること目指す能力開発法・育成方法論、クライアントを支援するための相談(コンサルテーション)の一形態。ただし、世界的に合意された明確な定義は存在しない。 というものらしい

    • ラストオブアスパート2 クリア後のざっくり感想(ネタバレ)大絶賛!!!!!!!!

      ゲーム、映画好きのよっしーです。いやぁああああ!!!!このゲーム凄すぎました。 いきなりの結論をいうと、とても素晴らしい体験をさせてくれた自分の中で大切なゲームとなりました!いままでプレーしたなかでも最高峰かもしれません、心を揺さぶられました。(途中のゾンビ、人間との戦闘が楽しめないと地獄のように退屈な体験になるかもしれませんw) 復讐の螺旋から降りようとするもの、囚われるもの。 生きる意味、死ぬ意味。 信じるもの、差別するもの。 親子、性別、人格、大人子供、、、、殺し殺

      • いまさらDEATH STRANDING 感想(後編)+ff7リメイク雑感

        五体満足で無くなる表現が秀逸。 「足」「手」「目」が無くなる表現。 国民的な漫画と言っていいドランゴンボールの悟空は、主人公という名に恥じぬ「強さ」を持っている。しかしストーリーの進行とともに「空腹」などのハプニングにより本来の力が発揮できない場面に幾度も遭遇する。 読者からすれば「本当は強いのにこんな弱い奴になめられるなんて!!」 無残に負ける悟空にはむしゃくしゃするし、敵キャラにヘイトがたまっていく。だからこそ準備万端にした状態での再戦でぼこぼこにしたときの爽快感はた

        • いまさらDEATH STRANDING 感想(前編)

          傑作に触れた時のなんともいえない高揚感に浸る、 人生で何度も味わえるものではないこの「最高で革新的なゲーム」 久々に美味いものを食べて心は踊り狂うのである。 伝説の配達人と呼ばれるサムポーターブリッジズ(ノーマンリーダス)が 未来の荒廃したアメリカを、舞台に分断した都市と都市を物資を運ぶことによって人々に希望を届ける。「なわ」をテーマに人々を結びつけ、それはコミュニティーであり、信仰、愛、家族のようなもの感じる。 四番手よっしーでございます。もう半年ぐらい前にプレーしたゲ

        Mentoでコーチング受けてみた

        • ラストオブアスパート2 クリア後のざっくり感想(ネタバレ)大絶賛!!!!!!!!

        • いまさらDEATH STRANDING 感想(後編)+ff7リメイク雑感

        • いまさらDEATH STRANDING 感想(前編)

          体感ゲームのはなし

          みなさんこんにちは。三番手のProCoです。一週空けて申し訳ないです。 三月ももう残りわずかですが、この一ヶ月世界は激変してしまいました。家に閉じこもるような生活の方々も多いと思います。ですので今日は「体感ゲーム」の話をしたいと思います。 体感ゲーム、、、って?体感ゲーム(たいかんゲーム)とは、体を動かして操作する入力機器を用いたコンピュータゲームのジャンルである。 レーザーディスクゲームなど単に筺体が大型のものは除けば、1985年にセガ(後のセガ・インタラクティブ)が発

          体感ゲームのはなし

          英語の話

          こんにちは、第二回です。 週末に書こうかと思っていたのですが、少しはみ出し、ようやく更新となりました。すみませぬ。。。 ●新年の抱負ってありますよね。 実は今年の抱負に掲げたことの一つに ・英語を勉強する があったんです。 自分でも三日坊主になるかもしれないと思っていましたが、実は現在までなんとか続けています!(嬉しい) 今日はそんな話です。 ●きっかけ 将来的に日本以外で生活や仕事をするチャンスがあればいいな、と思い学生時代は少し勉強していましたが、社会人になるとな

          英語の話

          蟹を食べたからはじまった

          酒飲みの思いつきは良くない。 ただでさえ忙しい大人にタスクを増やす。 ただ面白そうな仲間とやる人生のタスクが増えるのは悪くない。 (増やしたの私ですが) というわけで、私から書きますね。 ネタがないのでNetflixでやってるフォロワーズ。 クソofクソの珍しいドラマなんだけど。 何がクソかを書くまでもないほどクソなので。 「それっぽい」ものを「選民意識」と「自己承認欲求」と「嫌われたくなくて大人の余裕を見せる面倒臭い女」でベッタベッタに塗ったドラマ。 あ。でも、出演

          蟹を食べたからはじまった