見出し画像

「休みたいのに休めない」真の理由

日々コーチとして人生相談に乗っていると

「本当は休みたいけど、休めないんです・・・」

「目の前のことに集中したいけど、『あれもこれもやらないと』と考えすぎて動けないんです・・・」

といった悩みが、ものすごくあるあるです。

一言で言うと、心も体も「忙しい」状態。

​生産的でありたいがゆえに、逆に非生産的な状態。

みなさんなら、このような悩みを相談されたらどう回答しますか?

おそらく多くの場合は、

①休暇をとって、強制的に休めばいい

②毎朝やるべきことを紙に書いて、やるべきことを整理すればいい

などの回答をするんじゃないでしょうか?

しかし残念ながら、このやり方では本質的な解決はしないのです。

①休暇を強制的に取ったとしても・・・

結局仕事のことが気になり、実は脳は休まらない。

結局PCを開いたり、仕事に関係する読書やYouTubeを見るでしょう。

「休みを取っても結局落ち着かないから、働こう!」

と思い、ますます休みへの重要性が下がる可能性すらあります。

②やるべきことを書いて整理したとしても・・・

やっているうちに、他のことが気になってきて、すぐに手がつかなくなるでしょう。

今回は書いて整理したとしても、すぐにめんどくさくて整理しなくなり、同じ問題が起こるでしょう。

ではどうすればいいのか?

答えは

「無意識のアップデート」

です。

「なにか動いていないと・・・」

「何か考えていないと・・・」

というこのソワソワする感じ=「無意識」

からアップデートしないと、本当の意味では変わらないのです。

よく言われることですが、人には無意識が確かに存在し、90%以上を占めると言われます。

口で休みたいと言いながら、ついつい働いてしまう・・・

口では目の前のことを淡々とやりたいと言いながら、つい考えすぎてしまう・・・

このように

「顕在意識と潜在意識の乖離」

が、実は多くの問題の根本原因だったりします。

そして、この問題を100%解消し切るのが、コーチやカウンセラーの役割だったりします。

コーチングというと、未来へのゴールや目標を決める仕事と思われがち。

実は心によるブレーキの影響も相当大きいので、扱う必要があるんです。

​​

ぜひ、潜在意識をハックして、ゆるく生きながら、社会もよくする生き方をしていきましょう^^


関連する記事リンクも置いておくので、ぜひあわせてお読みください。


↓手軽に休む方法を知りたい方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?