見出し画像

やりきれない業務は やめる・へらす・わたすの3択で解決する No.768


皆さん自分の仕事がやり切れず困ることはありませんか?

以前の私は常にそんな状態で、いつもやり切れない仕事を抱えていました。

終わらないTODOリストを眺めながら、いつになったら全部終わるんだろうと悶々としていました。


実はこのリストがずっと残っているだけで「あれをやらないと」というストレスになり、頭の中のメモリーを使うので、とても危険な状態です。

長年使ったPCがバックグラウンド処理でだんだん遅くなり、うまく動いていないようなイメージです。


こういった積みあがった仕事はどうすればよいのでしょうか?

やり切れない仕事の解決方法は3つあり、それは

・やめる
・へらす
・わたす

以上の3点で解決するしかありません。


やめる
一番わかりやすいのは「やめる」ことです。「そんなのあたりまえじゃん」と言われると思いますが、ここで大切なのは何をやめるかという事です

皆さん1年の始めに目標を立てると、健康のためのダイエットと勉強のための読書、収入アップのための資格取得と、副収入のための投資をして、趣味もエンジョイしたい。などの目標を立てられます。

これをもし全部やったら、1日48時間あっても全く足りない状況になるのは明らかです。


重要なのはやめることを決めることですが、その決め方は自分にとって本当に大切なことを見つけることから始まります。

自分にとって本当に大切な行動は、それを行えば自分の目標に近づいていくことです。

本当に自分が送りたい人生を明確にし、その目標に向かうもの以外に取り組んでいるのは時間の無駄になります。

本当に大切なもの以外は思い切ってやめるという選択をしましょう。


へらす
これは今やっている業務を効率化し、今より少ない労力で出来るように考えます。今はIT化も進んでいて、色々な方法で時間や労力を少なくすることが出来ます。

システム化とも言い換えられますが、RPAなどのコンピューターに任せる方法や分業化で効率化を図るなど、色々な方法で労力を減らす方法を考えましょう。


わたす
渡すとは、自分以外の方に代わりにやっていただけるようにします。自分より労働の時間単価が低い方にお願いする方法や、チームで取り組むなどの方法もあります。

また、専門的で渡しにくい仕事も、細かく分割する事でその部分の仕事は手代わってもらうことが出来るようになります。

例えば私のようにセミナーを行うという事も必要なパートが色々あり、そのパートごとに分割します。資料の下調べや、パワーポイント作成、必要な写真の手配、チラシの印刷などは私でなくても出来ます。

私の外せない役割は「話をすること」で、自分は自分にしかできないことに集中するのが一番効果的な行動です。

今目の前にあるやりきれない仕事を一度整理してみてはいかがでしょうか。

今日の一言
たまっている仕事はやめる・へらす・わたすの3択で解決する
成長するための実践行動
・やめるとは重要な物だけを選択し他をやめることを決める
・へらすとは、システム化や自動化を行い効率的に出来るようにする
・わたすとは仕事を分割し自分以外の人に代わってもらう


------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #やめる #へらす #わたす #システム化 #自分にしかできないこと #TODOリスト #やりきれない仕事

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。