見出し画像

もっといい方法ないのかな? No.762


昨日は「微差が大差を生む」という内容で書きました。日々の小さな積み重ねが結果として大きな差を作ります。


今日はその続きになりますが、積み上げるにも色々とあり、どうやって積み上げていくのが良いかという内容で書いていきます。


小さなことでも長時間積み上げていけば形になるのですが、目的を持たず適当に積んでいては望んだ形にはなりません。

自分の目指すべき道を明確にし、その方向に向かって積み上げていく必要があります。プロ野球選手を目指すのに毎日マラソンばかりしていてはいつまでたってもプロ野球選手にはなれません。

大切なのは、まずは明確な目標を設定することです。その上で自分の行動がその目標に向かっているかを確認しながら積み上げていきます。

上記の例なら、プロ野球選手になるという目標に向かって、野球のトレーニングを行い、有名な高校に入学しプロを目指すという積み上げを行います。


具体的には、目標への積み上げの行動とその振り返り、目標からずれていれば、修正行動を行います。

よく言われるPDCAサイクルを回す行動をしていきます。

まずは目標設定を行い(Plan)日々積み上げる行動を行い(Do)行動に対してチェックを行い(Check)もっと良い方法が無いか探し、有れば修正行動(Action)を起こしていくという流れです。

プロ野球を目指す選手はしっかりと計画を立てて有効な練習をしていますが、我々は普段から行動に意識をしているでしょうか?

昨日も書きましたが、一般的には日々の行動に対してチェックや修正行動をする方はほとんどいません。

自分の行動が常にベストなら良いのですが、自分がベストだと思っていても、もっと良い方法があったりします。広い視野でより良い方法を見つけていきましょう。

やる人がいないというのは、他の方と差をつけるチャンスです。日々より良い行動を見つけていきましょう。


普段から自分の行動を振り返り、さらに良い方法を見つけ修正行動を起こしていくことでより大きな成果につながります。

また、振り返りを行い修正行動を起こす回数が多ければ多いほどブレが無くなり、望んだ結果に近づきます。

小さな積み上げも結果を見ながら修正行動をを行いより効果的な積み上げをしていきましょう。

今日の一言
より良い方法を探しながら積み上げていく
成長するための実践行動
・自分が進みたい方向を明確にし、目標を立てる
・行動を振り返り、より良い方法が無いかを探す
・良い方法が見つかれば方法を変えて積み上げていく


------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 


#井上感動マネジメント #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #微差が大差を生む #PDCA #積み上げ #回数を増やす #目標に向かって #目標設定

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。