見出し画像

タイムマネジメント⑥ まとめ No.694

今週はタイムマネジメントについて書いてきました。日曜日ですのでまとめたいと思います。

まず初めになぜタイムマネジメントが必要なのかというお話です。

目標設定をするやるべきことが山のように出てきます。その山のようになったりストを片付けていくためにもタイムマネジメントが必要です。


次に、目標設定をするとゴールとのギャップから何をしなければいけないかが明確になり、それをリスト化してTODOリストとします。

リストにして終わりではなく行動を起こすことが重要なのですが、何をやらないといけないかが言語化され、リストになって初めて効果的な行動に移せますね。


山盛りになったTODOリストはどこから手を付ければよいのでしょうか?優先順をつける必要がありますが、何を基準に優先順位をつけるのでしょうか。

優先順位を明確にして重要で効果的な事から順に行動に移していきましょう。


優先順位を決めてその順番に行動をしていきますが、その行動もやりっぱなしでは効果的とは言えません。

行動をした後に、その時間の使い方や効果的であったかなどの振り返りが必要になります。行動出来ていなかったら「なぜできなかったのか」を明確にして修正行動を起こしていきましょう。


最後はどのようにしてタイムマネジメントを進めるかについて書いています。時間の使い方をしっかりと意識して取り組むことでタイムマネジメントが進んでいきます。

効果的にタイムマネジメントを進めていく方法についていくつかまとめてみました。


以上のようにタイムマネジメントを進めていくことで、より人生が豊かで幸せな物になっていきます。

時間は命という感覚を持ち、大切な命を有効に使っていきましょう。

今日の一言
タイムマネジメントを意識し人生を豊かにしていく
成長するための実践行動
・時間管理だけがタイムマネジメントではない
・自分の時間の使い方定期的に見直し修正行動を起こす
・時間は命という意識を持ち自分の時間を有効に使っていく

よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。