見出し画像

古川柳八篇⑤ 愛想のよいのを惚れられたと思ひ 柄井川柳の誹風柳多留

 文芸には、男と女を題材としたものが多い。LGBTQと言いながらも、基本は男女の仲が中心となる。それが生物としての本来の姿だろう。男女の機微きびを詠んだ作品も多く創られた。
 江戸時代に柄井川柳からいせんりゅうが選んだ川柳を集めた「誹風柳多留はいふうやなぎたる八篇」の紹介、最終回。
 読みやすい表記にし、次に、記載番号と原本の表記、そして七七の前句まえくをつける。自己流の意訳と、七七のコメントをつけているものもある。 



愛想あいそうのよいのをれられたと思

463 あいそうのよいのをほれられたと思  末の為なり末の為なり

 愛想よくされたら、「おっ、俺に惚れてるな」と男は勘違いかんちがいしてしまう。それを川柳にして笑っていればいいけど、本気にして女性を刺殺するなんて事件もある。現代人にもこんな川柳を作れる心の余裕がほしい。

笑ったぞあのは俺にれている
男はいつもうぬぼれたまま
 



わたしをばばかした気さと内儀ないぎ

402 わたしをばばかした気さと内儀ないぎ  馬鹿なことかな馬鹿なことかな

 私をだました(ばかした)気になっている。ばかなダンナだ(馬鹿なことかな)と、おかみさん(内儀ないぎ)が言っている。男はいつも女房の手のひらの上で踊らされている。 



朝帰り一人ひとりしやべつてしゃべって静かなり

598 朝が壱人ひとりしやべつてしずかなり  とゞきこそすれとゞきこそすれ

 朝帰りしたのは夫。一人しゃべっているのは妻。夫は一言もなく静かにしている。という解釈とともに、逆の解釈もできる。ブスっと何も言わない妻に、一生懸命いいわけをしている夫。どちらにしても、家庭内ではよくある話?



朝帰り回らぬ舌で言負ける

689 朝がまわらぬ舌でいまける  けんどんな事けんどんな事

 こっちの朝帰りの夫は、まだ酒が残っており、ろれつが回らない。回らぬ舌で一生懸命いいわけをしている。なんで結婚したら男はこんなに弱くなるんだろうな。まあ、それで夫婦はうまくいくのだろう。「慳貪けんどん」は、ここでは、「無愛想ぶあいそう」の意味で使っている。 
 女性の地位が低い時代だといわれても、男尊女卑だんそんじょひの時代だといわれても、現実の夫婦の間では、いつの間にか女房の方が強くなっていく。



 以上で「誹風柳多留八篇」の紹介はおしまい。
 古川柳こせんりゅうは江戸の人々の日常を五七五にして表現している。「古」がぬけた現代の川柳は、人生の真実をどこまで表現できているだろうか。
 江戸の川柳を見ていくと、現代川柳を創作するときの参考にもなるだろう。江戸時代の「誹風柳多留」は、まだまだ続いて出版される。 



 タイトル画像は江戸の浮世絵師、歌川国芳うたがわくによし(1798~1861)の作品の模写。「本朝武者鏡 がま仙人」より。浮世絵の「浮世」は「現代」という意味。仏教画とか伝統的な形式美の絵ではなく、現代風俗を描いている。物語を絵にしても、そこに現代風俗を入れている。絵でも文でも、今生きている時代を謳歌おうかしていたのが江戸時代でもある。




 今までに紹介した江戸の川柳は、以下にまとめてある。「作品集」としても見ることができるようにしているので、参考にしてほしい。

 

この記事が参加している募集

国語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?