見出し画像

心療内科受診、服薬開始

2020年7月、中二の娘が髪を抜いているのを発見した。

一時的なものだろうとあまり気にはしていなかったが、半年たってもやめない。抜く本数は増えていき、残された髪の毛でも隠し切れなくなった。

表情は暗くなり、もともとの猫背がさらにひどくなり、学校も休みがちになった。

心療内科さがし

ネットでいろいろ調べてみたが、どうやったって素人判断なわけで。
とにかくプロの意見を仰ごうと、診療内科を受診することにした。

しかしどこの心療内科がいいのか?
一昔前と比べるとその件数は多く、どこに行っていいのかさっぱり分からない。

ありがたかったのは、担任の先生が親身になってくださったこと。まめに電話をくださっていたので、「先生、いい心療内科をご存じではないですか?」と尋ねることができた。「養護教諭に聞いてみますね」と一旦電話を切り、「校区内にある心療内科も評判がいいらしいです」と再度お電話くださる。
この対応の早さ、心遣いが身に染みる。

ただし校区内だと同級生に見られる可能性があるからと、娘が渋った。
確かにそうだな。

なので、校区外で探す。
あまり遠いと行くのがおっくうになるので、近いところで。できれば毎回私が連れていかなくても娘一人でも行けるよう、公共の交通機関でも行ける場所。
今思うと、一人で行くわけないよなとも思うのだが…もしも通院が何年にも及んだらと思うと、アクセスの良さは必要な条件でもあった。

駅前のビルにあるクリニック

ネットで調べて、駅前のビルにあるクリニックに予約を入れた。
電話は感じが良かった。
確か電話から3日くらいで受診予約ができたと記憶している。

ちなみにもう一軒女医さんのクリニックに問い合わせたが、3週間待ちだったため断念。とにかく早く診てほしかった。

駅前のビルの片隅にあるA診療クリニックは、キレイではあったがなんだか室内の配置がよくわからず、広くもないのにどこに進めばいいのか迷った。
これ、パニック気味になってる人が一人で来たら困るんじゃないかな?と思った。

受付の女性はいい感じ。電話もこの方だったのかしら?

ただ、その後案内してくれる看護師さん?がえらく粗雑というか…
目もちゃんと合わせないし、問診票なんかのやりとりもいい加減で不愉快。これには娘も「なんかザツくない?」と言っていた。

中一男子みたいな医師

だいぶ待たされて、診察室へ。
30代後半くらいの男性の医師は、なんだろうか少し浮かれた感じ?うーーん、チャラいというんじゃないが、お医者さんっぽくない言葉の軽さを感じる。形だけ誠実にしても意味はないと思うが、なんだろうこのほんの少し軽薄な感じは?

いや、子どもっぽいのか。

軽薄なんじゃない。子どもっぽいんだ。

中一の男子と話しているような感覚があり、今一つ安心できない気がしてしまっていた。

個別の話はできないの?

最初は、娘と私二人で医師と話をした。

ここから先は

882字
思春期の娘の抜毛症についてのマガジン。どんな葛藤があったか、どう対処したかを具体的に綴っていきます。 抜毛症で悩む方の参考になることがひとつでもあれば嬉しいです。2022年2月現在2本の記事。さらに執筆予定ありです。

2020年夏、14歳の長女が髪を抜き始めました。 最初は気にもしなかった。私自身も思春期に自分の髪を抜いて「へー、毛根ってしっかりしてんだ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?