見出し画像

音楽は一生の友

先週、地元の本屋さんで購入した「ヤクザときどきピアノ」を読みました。

単純にタイトルがおもしろくて内容を見ずに買いました。

ヤクザがピアノ教室に通う物語だと思っていましたが、読んでみたら物語ではなく、ヤクザ専門誌の52歳のライター鈴木智彦氏が、ピアノ教室に通う実話でした。

「『ダンシング・クイーン』が弾きたいんです」
――校了明けに観た一本の映画が人生を変えた。
『サカナとヤクザ』『ヤクザと原発』など、潜入ルポで知られるライターがピアノ教室に! 譜面の読みかたも知らない52歳の挑戦がはじまる。(Amazonより)


よく見たら、帯に書いてありました。

画像1


テンポよく書かれた著書は、あっという間に読み終わりました。

基本、著者の鈴木氏とピアノ教室のレイコ先生との、見学から発表会出場までのやり取りが書かれています。

レイコ先生の指導の的確さと、鈴木氏の素晴らしい感性が、文章から伝わってきます。

ピアノを指導する自分にとっても、ピアノを練習する自分にとっても、初心に返ることができました。

・練習すればどんな曲でも必ず弾ける
・1年間毎日続けた人の方が上達する
・音楽は誰もが生まれながらに喋れる言語
・音楽を人生に取り込むのは、熟練のピアニストだけの特権ではない
・音楽は人生を豊かにする


私は、音楽を一生の友と思えるような指導を、今まで生徒たちにしてきただろうか、今はどうだろうか、これからは。。。そんなことを考えました。


画像2

鈴木氏の素晴らしい努力に胸を打たれました。

読者特典として、鈴木氏が発表会で「ダンシングクイーン」を演奏する動画が見られます。

全くピアノを弾いたことがない人がよく1年ちょっとでここまで仕上がったなあと感心しました。

鈴木氏の努力と、レイコ先生の指導力がすごい!

ピアノを指導する側も、ピアノを習う側も勉強になりますので、ぜひ読んでみてください。


ところで、ABBAの「ダンシングクイーン」かっこいいよね。

昨年、ロンドンでミュージカル「マンマミーア」観劇しましたが、全曲ABBAの曲で構成されていて、楽しかったなあ。

特に「ダンシングクイーン」は本編でも歌われ、カーテンコールでも歌われ、その時は観客総立ちで合唱しました。

最高だったな。


それでは、またお会いしましょう。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?