見出し画像

小田原に行つてきたヨ

 いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。
 表記のとほり、神奈川県は小田原に行つてきました。小田原といへば、北条氏?城?または魚?、はたまた少年院?
 それぞれ思ふところはありませう。

 どうか最後までお楽しみください。

旅立ちは新宿駅。小田急線です。ロマンスカーに乗ります。はこね23号に乗り、わづか一時間ちよつとで小田原駅に着きました。車両は30000形のEXEα車です。相模大野駅で、えのしま23号と切り離しました。町田駅を通過したのに驚きました。
座席です。コンセントは付いてませんが、フカフカです。ちなみに、ロマンスカーに乗るのはいつ以来でせう。十年近く乗つてをらず、懐かしく感じました。中学、高校は小田急線沿ひだつたので、当時を思ひ出してゐました。
小田原駅で東海道線に乗り換へ、早川駅で降りました。駅を降りて、少し歩いて漁港の駅TOTOCO小田原に行きました。アカヤガラの干物には驚きました。三階に上がり、西側の海の景色を撮つてみました。海風が気持ち良いです。
さて、食事にいたしませう。職場の方から聞いてゐた市場の食堂へ行きました。早くも列ができてゐましたが、二十分ほどで店内に入れました。
日曜日だけあつて、市場の中は閑散としてゐました。
手書きの素敵なメニュー。私、手書きが好きです。お手紙もさう。職場でも手書き派で、Wordで作つた張り紙や資料が好きではありません。閑話休題、迷つた挙げ句…。
小田原丼に金目鯛の煮付けを付けました。小田原丼は、メダイ、ヒラメ、カツヲ、鯵が乗つてゐるさうです。この前、母と函館の朝市で食べた海鮮丼より美味しいです。
食後、提灯灯台のところへ来てみました。釣り人のバケツを覗くと、ネンブツダイばかり。ある少年はキタマクラを釣つてましたが、食べるのはあまり勧められません。また、ゴンズイやハオコゼを素手で触る若者や親子がゐました。くはばらくはばら。
しばらく海辺を散歩してから、早川駅に戻りました。素敵な駅舎、そして無人駅です。観光案内の人がゐて全体像を写せなかつたのが残念です。
東海道線に乗り小田原駅に行き、歩いて小田原城に行きました。天守閣まはりは随分と人がゐました。鎧武者のコスプレもゐました。私が学生時代に来た小さな動物園はなくなつてゐました。
二宮尊徳翁をお祀りする報徳二宮神社を参拝しました。それにしても看板の字、上手ですね。
素敵な本を買ひました。この本から学んで、『維新と興亜』誌に連載させていただいてゐる「くにおもふうたびと」シリーズに二宮尊徳を加へやうと思ひます。
境内にはかつてどこの小学校にもあつた若き日の二宮尊徳翁の像がありました。彼のやうになる、といふのは酷ですがその生き様から学ぶことはたくさんありませう。平泉澄先生も二宮尊徳翁を高く評価されてゐました。
小田原駅に戻り、駅の南口あたりにおしやれなお店が数軒。その中のシュークリーム屋さんに入りました。シュークリームアイス、これがとても美味しい!カロリーと糖質は恐らくゼロだから、いくつ食べても大丈夫、なはず(そんなことはありません)。
帰りは、箱根湯本駅から来たはこね6号に乗ります。70000形のGSEです。初めて乗ります。わくわく。
内装はこんな感じです。コンセントも付いてゐます。快適な車内で、楽々帰宅です。それにしても、小田原は近くて楽しいところですね。また行きたいものです。

 最後までお読みいただき、ありがたうございました。

この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,500件

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?